磐梯山@下諏訪で、喜多方ラーメン。あっさりとした豚ガラ清湯スープに、坂内・小法師を思い出す多加水麺。平打ちでしっかりと手揉みされているため不揃いな麺線が食感に変化をもたらしている。しょっちゅうラーメン店が入れ替わる鬼門の場所だけに… twitter.com/i/web/status/1…
— さくじ (@_sakuji) 2018年12月22日 - 06:27
トリデン@安曇野/市役所前で、トリデンラーメン、ややコテ、かため。肉屋の利を生かしたフレッシュなガラをふんだんに使った鶏スープ。フル装備の具も嬉しい。今まで「普通より少しこってり」と思って頼んでいたややコテの一段階上の「こってり」… twitter.com/i/web/status/1…
— さくじ (@_sakuji) 2018年12月22日 - 06:25
五色@松本で渡り蟹。スープはおろし大根と豆腐で熱々。ほぐしカニとカニ味噌で薄味ながら物足りなさゼロ。飛騨の大根でしょうか、彩りもいい。細麺は啜るというよりゆっくりと口に運ぶといった感じ。五色らしさ全開。 pic.twitter.com/JzQjC0j5Yt
— nel (@nelnagano) 2018年12月22日 - 14:10
中1日で再び「麦一粒」さんへ。未食の塩煮干しも気になりつつ、初志貫徹で提供開始以来2度目のつけ麺。前回より鶏の勢いが一層増した印象。麺も具材も隙無し。周りのオーダー率、かなり高いですね。ご飯ものはチャーシュー佃煮。生姜の効いた甘辛… twitter.com/i/web/status/1…
— kote-koteko (@koteko_kote) 2018年12月22日 - 11:44
テンホウ@湖浜店、濃厚中華そば。うん、やっぱり以前と違う。大石家から離れた。チャーシューの変化、作り方の変化両面じゃないかと。たぶんおすすめ中華そばに寄ったんじゃないかな? 今度検証してみよう… pic.twitter.com/gMTnUQgJDR
— 金の字の中の人 (@kin_noji_ramen) 2018年12月22日 - 22:25