猫のごま&もも ブログ版

野良猫で子猫の時に保護した「ごま君」と、我が家に子猫を連れて現れた野良猫だった「ももちゃん」のお世話日記です。

2月13日(木)茶トラ君、お疲れ気味?

2025年02月13日 | 日記
ご飯・・・ニュートロ ナチュラルチョイス アダルトサーモン

ももちゃん・・・覆面ポーチ無しの抱っこ練習、ケージ戻り練習、

ごま君・・・歯磨き

今日は日差しがあって温かい時間帯がありました。
いつものお隣の屋根を見たら茶トラ君が居ました♪

でも茶トラ君すごい爆睡していて、私が近くに行っても全然驚かないしどっしりしていました。
でも連日の極寒が堪えるのか表情はお疲れ気味でひたすら寝ていました、
茶トラ君が温厚な性格ならご飯もお水も空調環境も安定した場所で
ゆっくり過ごせるのだけどな。。。。

外猫の子は平均寿命が3~4年って頷けます。
冬なんて日中も夜も厳しい寒さだと体が堪えて寿命縮むよね。
だから麦さんと7月に出会った時にただ撫でてもらう為に4ケ月通い続けてくれて
性格も超温厚を把握したし触らせてくれるし、こんな良い子野良のままなんていけないと思い
思い切って保護しました。

茶トラ君は他の見かける外猫より一番温厚なんだけどね。


こちらは今日落ち着きが無く悪さもした子です。


ももちゃんは今日も覆面ポーチ無しで抱っこ練習2回出来ました。
もう普通に抱っこは出来ると思います。

病院へ行く時や緊急でクレートに居れないといけない時に毎度洗濯ネット使って格闘していては
ももちゃんもストレスだし何かいい方法が無いかと頭を悩ませていて
タオルを頭に被せる方法もやったけど確実性が無い。

そしてふと閃いたのが覆面させればいいのなら、プロレスの覆面レスラーみたいに
フィットする袋を被せたらどうかと思い付き、100円ショップで探したらアクセサリーポーチがあって
顔のサイズにピッタリだと思って試しに購入してみたらあっけなく上手くいったのが始まりでした。

視界が見えなくても抱っこされている感覚を経験する事が最優先だとも思いました。
結果半年以上覆面ポーチ抱っこ練習を続けた結果、覆面無しでも抱っこは出来るようになりました。
抱っこされた時にももちゃんが焦らなくなったのは実感しています。
なかなか成猫の場合は経験を積ませることが大変だけど、覚えてしまえば大丈夫だと思います。


脱稿練習の後すぐにご飯やおやつタイムにしています。
これは抱っこ練習のイメージを良くするための買収です(笑)


[WEB拍手]

元野良猫・保護猫ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする