![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/ff03c2efd3b05c9bd54d402bb292f8c4.jpg)
花水木つまづき仰ぐ老いの恋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/2a48888a484e66ddb25c90963df31577.jpg)
花水木めかすネクタイ白と赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/a4d3f0ecaf528902917203ce245ac5c5.jpg)
学び舎に聴く歌声や花水木
新築のマンション建ちて花水木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/cc396e6173aa4c76ff0b9508e5c4b921.jpg)
おつかいの道草すずめのてっぽう
空腹のピーピー雀の鉄砲
合図は雀の鉄砲ひみつきち
今、田んぼなどにレンゲと一緒に雀の鉄砲がたくさん生えています♪
子どもの時、これを抜いて、穂を引き抜いたところへくちを当てて「ピーピー」と鳴らして遊びました。\(^O^)/子どもたちは「ピーピー草」と呼んでいたように思い出します。ソラマメの葉でも鳴らしてたように思います。音は違いました。「ヴィーヴィー」と厚みのある震えた音が出たように思い出します。今年はイタドリは採りそびれたなァ。スカンポと呼ぶ所もあるようですが。俳句だと別のものですね。地方によって呼び名がいろいろあるようです。九州の僕の所ではイタドリを「サトガラ」スカンポを「シージントウ」と呼んでいました。