石段を上りきりたる大晦日 2021-12-31 15:46:57 | 俳句 通りゆくおかげ横丁大晦日 砂紋の輪かぞへてゐたり大晦日 大歳や手を繋ぎ見る夫婦岩 ついに大晦日だ。 良いお年をお迎えください。
年惜しむ翻弄さるる拉致家族 2021-12-30 09:29:58 | 俳句 渋滞のテールランプや年惜しむ 年惜しむ皆で茶を飲み一服す 土産物あれこれ選って年惜しむ 思ひ出の街を彷徨ひ年惜しむ 火点かぬライターカチカチ年惜しむ 年惜しむあんこトーストてんこ盛り 小晦日となりました。明日はいよいよ大晦日。 今年は後半突っ走って来た。来年はわからない。春まではがんばるつもり。 新しいことを始める予定です♪
餅搗きの一家集ひし活気かな 2021-12-29 09:19:38 | 日記 餅搗きの息のぴったり父と母 餅搗きのはらはらしたる手の返し 村揺るるそちこち餅搗く音かな 餅とり粉まぶす年季の手つきかな 並べし丸餅や子らの顔のごと 餅を搗く前の美味き蒸飯かな 餅つきと言えば、子供の頃を思い出します。 茶の間と炊事場と隣接した土間で、みんな集まって大賑わいでした。お婆さんは手際よく丸めたり、あられ用に伸ばしたりできますが、子供たちはほとんど見てるだけです。 せいろで蒸し上がったもち米の美味しかったのを思い出します。搗く前にお茶碗によそってもらい、たくわんか何か、漬物だけのおかずでしたが、あの美味しさは毎年、楽しみでした。 「もういくつねるとお正月」と、ぼくらは近所の友だちと遊びまわったものでした。竹馬を作ったり、川辺の藪の中にスミカ(秘密基地)を作ったりしました。スミカに入る時、合言葉がありました。笹や竹切れでこしらえた粗末なスミカでしたが、友だち以外は誰も知らないワクワクとした空間でした。水の干上がった川に探検に行ったりして、ある時は忍者にもなったりしていました。鼻水をすすりながら。( ゚∀゚)アハハ
臘月のふらりぼんやりふつか酔ひ 2021-12-28 13:31:14 | 俳句 臘月や猪口に君つけし口紅 臘月や地酒利き酒飲み比べ 臘月や日本酒どんと奮発す 臘月の芳ばしき香や炙る鰭 ちょっと飲み過ぎかな。
こはばりし地蔵の顔や鐘氷る 2021-12-27 06:15:35 | 俳句 鐘氷る椿いちりん石段に あらはなる無残な廃寺鐘氷る 鐘氷る睨みを利かす二天門 吸はれさうなる蒼天や鐘氷る 賽銭の響き渡りて鐘氷る 狛犬の張りつめし気や鐘氷る ながなが石段不揃ひ鐘氷る 鐘氷る雪の寺屋根角の反り 晒されし軋む廊下や鐘氷る 今朝は今年いちばんの寒さだ。表は雪が降ってるかもしれない。 とても静かだ。6時半というのに烏がまだ鳴かない。まだ今朝は夜が明けてないみたいに真っ暗だ。 ストーブで焼いて、焼き藷ひとつもう食べた。 今朝は2時過ぎにもう起き出した。4時間しか寝ていないけど眠くない。 今日はいっぱい詠んだ(^^♪朝ご飯にする前に、これから熱いコーヒーを淹れてくつろごうか。