今日のころころこころ

2017・10・19 須坂市・鈴木養蜂場のりんごはちみつ

蜂蜜が終わった。
さてと。この間両親のご機嫌伺いに行ったついでに買ってきた蜂蜜たべてみよ。
須坂市は鈴木養蜂場さんの蜂蜜。栗とか蕎麦とか信州な蜂蜜が色々とあったのだけど、なんとなくりんごはちみつ(^^♪





おや(^^♪
気のせいかな?りんごの香りがした(^^♪りんごの花ってりんごの香りがするのかな(^^♪

特にこだわりはなく(蜂蜜と限らずてきとー(^^;))いつも食べてるのはイタリア産のこれかイギリス産の。

このりんごはちみつはあっさりとしている。
そういえば、国産蜂蜜は高いからあんまり食べたことなかったなぁ。。
欧州の蜂と日本の蜂は違うんだろうか?
そういえば、アカシアとか色々と植物指定の蜂蜜があるけど、あれってどうやって採集してるんだろ??
ミツバチの行動範囲のど真ん中に箱を置くのかな?
でも私みたいな方向音痴のまぬけ蜂がいないとも限らないよなぁ(^^;
こんな雨の日はミツバチたちはどうしてるんだろ?
私はこたつにころがって本でも読むか。

コメント一覧

うさぎ
八丁堀さまこんばんはー(^^♪
中国産だけが異様に安いですよね(^^;
やっぱイメージなのかな?
以前、平塚の奥だったかな?
百花蜂蜜の養蜂園だったのですが、スズメバチの襲撃対策は大変なんだなぁと思いました。
ミツバチは通過できてもスズメバチは通過できないネットで保護していたんですが、スズメバチは追撃してきてそのネットの外でホバリングしながら隙を狙ってるのね。
人間が捕虫網でスズメバチを捕獲してました。
養蜂は自然環境のバロメーターかも。
長野に行くことがあったら、蕎麦も栗もふつうにありますよ(^^♪
八丁堀
こんばんは。

安いなあと思うと、外国産(特に中国)ですからね。
と言って、国産は300gで1400~1500円はするし。

蕎麦や栗、菩提樹の蜜が好きですけど、中々売っていないのが残念です。
うさぎ
Re:美味しそう~♪←美味しいです(^^)v
確かに、中国産以外は高いですね(^^;
でも、たまにちょこっとならそんなに高い甘味ではないかも(^^)v
メープルシロップもジャムもあるし(^^)v
いつも食べてるイタリアのリゴーニのは美味しいです(^^)vイギリスのコッツウォルズのと交代交代です(^^)v
でも、この鈴木養蜂場のも美味かったです(^^)v
小さなサイズの方が色々と試せて私は嬉しいかな?
鳶助
美味しそう~♪
でも、ハチミツって高いから、最近買わないなー (*T^T)
パンにつけたり、ヨーグルトが、美味しいですよね♪
牛乳にも、合うなー♪
煮物も、果物にも、色々に使えて重宝だから、この冬は、買ってみようかなー (^○^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事