さて。
こどもの国の梅は咲いたかな?
今日は午後からおばさんぽ。
横浜市と町田市の境に位置するこどもの国(住所は横浜市)は、1959年(昭和34年)に現・上皇陛下ご成婚を記念して、全国から寄せられたお祝い金を基金に約100ha(約30万坪)の広大な敷地に開園した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/511510211286a24d307e4699bde14847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/27f1cb29e467c6d7d67619f062eb64cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/9b310ac167c5023c243038445487333a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/b7f7853aa28d757a6f3be691a4c84413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/54ff7bdd69992eb3d7b6d15696141b4c.jpg)
こどもの国の梅林は、横浜の観梅の名所のひとつでもある。
今年はこどもの国の梅の開花も早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/44299fe9367976f5c384af0b9dbda466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/b87071f008b9e510dbcf2cbeb6b4dfc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/f6e82d3dab3ab4c48217d5493003a465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/a88eb920c39c87c107bcca12cf775b50.jpg)
でもな?
なんかヘンだ?
毎年来ているから梅の木もなんというか、顔馴染み。
なんだけど?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/773829ee812d57d84319195588cbe67e.jpg)
しばらくしてわかった。
あちこちで無残に折れてるのだ。
しかも花咲きかけのまま。
枝を持ち帰って家で養生すれば咲く状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/a9f97b63485d61b59fb68fe61a02de4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/93e338af2996ff8b99cd6424dc780d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/99ff0660ebe5730195a96f98f9d1d0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/34496ffc07c5eb63bcacc5acc66797c7.jpg)
この紅梅も毎年楽しませてくれたんだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/fb30bb027fd150275464ea3eb26a192c.jpg)
タヌキたちは関係あるのかな。
ないだろな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/c7998c7478abb2bace2fd0811e562b8a.jpg)
どうしたんだろと思いながらも、梅の香りに包まれて歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/b7c4867934d2bb5e8fb109d05a94acb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/97c80abb99b6ae407db17351545a41a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/9cdde3f5bc83693fa2356fd12f1530be.jpg)
梅林と限らず所々に残るこの建造物の一部は、弾薬庫のエアシャフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/401f94108672c1c93443a602016ee254.jpg)
こどもの国は、豊かな谷戸を帝国陸軍が接収し武器弾薬関係施設として使用し、第二次世界大戦敗戦後は米軍に接収され、そして日本に返還されたという歴史があるのだ。
乗り越えて今は子供たちの笑顔がはじける。
今日も夕方が近付いてきたら雲が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/1b4006781103b4ca3a7946ff5afff045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/84a28ce4799b89223ecef93629b326e3.jpg)
梅はこの間の雪で倒れたと教えてもらった。
あちこちでチェーンソーのエンジン音が響く。
桜も竹もかなりの被害になってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/32fdf10eaa756b29d96112e2570ee7b1.jpg)
あれよあれよという間に積もったけど、とけるのも早かった。
除雪したわけでもないのに、朝には車道に雪はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/d3a39316fea77a58778cade9e169b065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/322a268da870c50033afac5bdb5ee0a1.jpg)
こどもの国のあたりはかなり冷え込む。
気温が低くすんなりと雪がとけないうえに、今回の雪は水分をたっぷりと含んで重かった。
今冬雪が降ったのはあの1日だけだったのだけど、木たちには過酷な1日だったんだ。
それでも花は咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/5ce50350d6daca050aa0d386697927b7.jpg)