見出し画像

今日のころころこころ

2020・9・7 小学校1・2年用プログラミング学習ドリルを解いてみた

窓の外は雨が降ったり日が照ったり目まぐるしい一日だ。

今日は特別な用事がないから道場へ行く前の空き時間に小学生向けのプログラミングの学習ドリルを解いてみた。
いよいよ今年から小学校でもプログラミングの学習・体験が必修化されたようだ。
なんでもかんでもIT。なれど進化すれするほど操作は簡単になっていく。
スマホの爆発的な普及で、パソコン操作でわからないことがあったら若い人に頼ればよかったはずがいつの間にかパソコンを操作することができない若い人ばかりになっていた。
若い人は若いだけの人になりつつある人が多くなってる気がする。
なにがなんだかわからないけど触っていればなんか出てくるでは困るよな。
確かにこういう教育は必要だ。
すみっコぐらし学習ドリル小学1・2年はじめてのプログラミング。

このすみっコぐらしってなんだろ?
ま。
順序から始まって二進法まで。



答え合わせが終わったらシールを貼るのだ。
げっ!間違えた!!
パソコンでも学べるようになってるんだ。
アルゴリズムなんていうと難しい言葉のように思うけど、命令を実行するときのやり方のことだ。より正しくより早く実行できるものがよいとされている。
解きながらなるほどと思うことばかり。
そりゃこのお方ほんとに私と同じヒトなんだろか?みたいな超人天才がいることは事実だけど、かといってヒトはヒトだ。ヒトの脳は共通だ。
どんなに複雑に見えることでもひとつひとつ組み立て、そして分解できるのだ。
これからAIと付き合っていくことになるけど、そこんとこ忘れないようにしないとなぁ。




コメント一覧

kinntilyann
さおぺんちゃんこんにちは〜(^^)/
まだ試行錯誤段階だから、捉え方は様々だ。
ただ・・・
仕組みもなにもなにがなんだかわかんないけどスマホ無しじゃ夜も日あけないでいつの間にか生活全部そこに寄りかかってましたって明らかに悪い意味での後退。
今の時代に合った考える力みたいのは、そういう学習も有効な気がします。
ま。
さおぺんちゃんにとって今日も良い一日でありますように(^^)/
hayane-hayaoki
小学生からプログラミング授業というと、ドリルもあるのですね。なるほど。

以前、学校の先生とお話したとき、誰でもプログラムが作れるようにというより、「ブログラム的思考を養う」というのを聞きました。ムダを省き正確な目的志向を身に着け、今後の若者は変わっていくのでしょうか。
kinntilyann
ひろたんおはよなのだ(^^)/
まずは白内障で良くはないけど深刻な病気でなくて良かった(^^)/
小学生でもなんでもそれぞれ得手不得手あるから皆がはまるわけじゃないけど、それでもこういう時代だと意味あると思う。
環境が整った場所でラップトップ開ける時代になってみれば、汗だくで配線した経験なんて無駄だった気もするけど、どんな機械でも機械はヒトが動かすものなんだと知るのは大事に思うのですよ。
ましてやスマホじゃ相手が機械という実感がかなり乏しくなってるんじゃないかな。メチャクチャな使い方と使い捨て方みてるとそう思う。
ま。
ひろたんにとって今日も良い一日でありますように(^^)/
ひろたん
おはよだよ〜
プログラミングは、おぼえはじめたら
面白くてしょうがなくなるかもね
二進法からbasic.さらに
dosも使えるようになると
だよね
なにしろ、実際にはパソコンの
機能の1%くらいしか
使ってないのが普通みたいだから
流石、ウサギさんだぁ
はい?、あ、私?
ちょとだけね、簡単なアプリ程度ですの
あはは、これでもpc98のころからなんで
無駄にキャリアだけあるんです
ギャハハ〜
あ、長文になりましたぁ、ごめんなさい
ついでと言ってはなんですが
私、白内障だそうです
あはは
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事