二子玉川に買い物に行ってみたら、なんか晴れていた。
等々力渓谷ちょこっとおばさんぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/d67e531191ad080e910717c12f5cb8b1.jpg)
23区唯一の渓谷。おまけに駅に近い。東急大井町線等々力駅から1~2分。
水は、今日はあまり臭ってなかったけど、綺麗なのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/4eb49a6f2212bd1b20dc01f3c244e523.jpg)
土日はかなりの人が歩いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/56/5780dab737eb6ff9744864be93f8ea81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/733fe69c06f0e91ebe53af59080038f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/9a64ddc4044330950f5c063d70afb965.jpg)
途中の階段を登って野毛大塚古墳に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/0dab64c7c4b97be62b9ac7ecfbcfcc4d.jpg)
台地に爽やかな風が吹き抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/37bab9558f5469d4621785d3b9a43dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/7eefd50d82aeae467f62df26c2b1623c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/9f6ca6d5b2fc8c482eb80079f1d2239a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/7ca0ef79636fb5978e733034a7a7bc37.jpg)
この台地は国分寺崖線上にある。
国分寺崖線とは、古代多摩川が南へと流れを変えていく過程で武蔵野台地を削り取り、結果できた河岸段丘の連なり。立川市砂川9番から始まり、東急二子玉川駅付近から多摩川の岸辺に近づいて多摩川に沿って大田区の田園調布付近まで続いている。
国分寺崖線上の上野毛から尾山台にかけて広がる古墳群が野毛古墳群。
野毛大塚古墳はその中で最大規模の古墳時代中期の帆立貝形古墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/6ac73b4048679d05702f7f132193a4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/72f3ad0a571f9328bb8f87d3c39043b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/d9cd87f1118984c27451db146c5f36fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/e9d90bda7dd64943bf4a8cfd60241e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/003c31dd37d02cd66c350a90485143a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/129bad321c8f63a205100e52be680e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/92b0b783fb229095e8cf1804d9a8d39e.jpg)
このあたりの多摩川の両岸には古墳群があったけど神奈川県側のはほとんど残っていなくて東京都側にはいくつも残る。
川を隔てた高台に目立つことを目的としたような古墳をまるで向き合うようにいくつも築いたということは、神奈川県側と東京都側の勢力は対峙していたんだろうか?
武蔵国造の乱とは?
とかとか、以前は両岸歩いてかなり調べて妄想を膨らませた。
古墳ブームとかパワースポットとかで煩わしくなって今はすっかりご無沙汰。
こうして整備された古墳のてっぺんで風に吹かれているのが心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cd/0af692375a2b05805acdcd26c40cecfe.jpg)
藪蚊がいっぱいの等々力渓谷へ引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/1330387374dd4e10f500b4f348c9a7a5.jpg)
渓谷沿いには等々力渓谷横穴墓群がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/7a84eee9105022364322c31c449c0f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/65a16ec9a6ed23a293a19238a921ea5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/defcf10b7267ea2c3836c95c720bf72f.jpg)
横穴墓は古墳時代末期。
なんてみていると、やっぱり面白いんだな。
等々力不動さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/b7b9569c0860856969629323f3a3c3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/3bceec0bc9101a217c4e6ea1e4f08914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/a5216d70f2fbc35de32f6cabf4cc3b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/11a36769d120c81c466b99d1b9b2c0e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/70b340ea654ca56bba20d9b0f32182f5.jpg)
たいした渓谷ではないのだけど、この、駅近コンパクト盛り沢山が魅力(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/bfef6c051d190ea28c2ab4ba298c3984.jpg)
明日のお天気はどうなんだろ?また蒸し暑いのかな。。