今年は秋が待ち遠し過ぎて、秋祭りを連想するような気分で紙風船を吊るしてみた。
もう少し数が欲しいと思ってネットで検索したら、東京キッチュさんというお店に可愛いフグの紙風船があった。
さっそくに注文したのだけど、インターネットバンキングの送金がエラーになってしまう。これっぽちの金額でクレカ払いは嫌だしと住所確認してみたら、谷中のよみせ通りに実店舗あるじゃん。
連絡してみたら、犬の介護で土日しか店を開けられないのですがぜひともお越しくださいとの返信いただいて行ってみて狂喜!
こんなにも色んな、しかもどれもこれもハイクオリティな紙風船があったんだ!!!
あれこれと買い込んだはいいけど、もったいなくて膨らますことできない。
これ花火だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/3507c30fd27cb82d392b684ed4b12733.jpg)
これは正月か節分までとっておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/2ee0e8c82e14c9a7ed7af555c8409023.jpg)
これはツクバネがついてるばかりか鈴や星屑が入ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e3/a87a55ca6cc8a070020090c72b14a8e1.jpg)
いやはやいやはや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/9d42a8b15726e3668de655f77d1850d4.jpg)
新潟は出雲崎の1919年創業の磯野紙風船製造所さんの紙風船。
素材から製造まで全て日本製の国内唯一の手作り紙風船。
新潟県指定伝統工芸品。
しかし安い。
伝統工芸品というと高い。それでもこんな値段じゃ生活できないブランド確立できないと言ってどんどん高くしていくのが今のやり方なのに、この紙風船、こんな値段で大丈夫なんか?
子供たち向けの玩具だからだとか色々とあるだろけど、ふと、「夢」という言葉が浮かんだ。
とりあえずこれを吊るすことにして道場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/b6910292d8c4703e2dd7fefec32d7e0e.jpg)
今宵は久しぶりにエアコン無しで眠れるんだろかとも思ったけど無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/a760626df53c2dcbd46350966b8ce4f9.jpg)
せめて夢の中へ紙風船が遊びにきてくれるといいけど。
磯野紙風船製造所