ずっと雨が降ってなかったから黒雲が押し寄せてきてもそんなに焦らなかったらとんでもなかった。
猛烈な雷雨だった。
夕刻には東の方から青空も見えてきたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/f2136ca45d4ee7192ef5ecb715cab65d.jpg)
今宵の食後は、渋谷は富ヶ谷の岬屋さんの水羊羹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/f9f35e00875f229470367b7a240d365d.jpg)
岬屋さんの水羊羹は4種類。
漉し餡の水羊羹と粒餡の水羊羹と、これ珍しい、白小豆の水羊羹の漉し餡と粒餡。
今年は白小豆仕立のつぶあんにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/49d9ce962b9ccca2c02d6c379e23294d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/603eeb81897a317daaa379219f4419c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/02ecc95b688a508767b6b6474fdedc84.jpg)
丁寧に炊きあげられた白小豆が程よいポジションに程よく入っている。
上白糖と白小豆と寒天だけの逸品。
更には粒餡の水羊羹って難度高い。岬屋さんならではの技。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/366a1ee8c95f5a181acce88dd68f6b92.jpg)
お茶は水出しの番茶。
でも今宵は氷はいらないか。
蒸すからエアコンは止められないけど昨日までよりはかなり涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/948471688d545a4fd89d6430f60a08cf.jpg)
本日も完璧においしゅうございました。
私の一年に一度の贅沢水羊羹。
さて。
今日私が雨宿りに逃げ込んだのは図書館だった。
今日は図書館の予定はなかったからわざわざ最寄り駅の返却ポストに入れてきたのだけど、ま。
書庫から海図を出してもらってコピーしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/173bd8f074ac1141e10d0346a84aca05.jpg)
ほんの少しでも図式がわかると俄然楽しくなる。
いつも行く浦賀の渡しあたりもこうやって見ると面白い。
これは水深。
これは泥。
あれは海藻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ed/ceea29e6dfe474973a2e819822dd25e6.jpg)
今宵の月は雲間から。
今月の満月は日付がかわった頃がまんまる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/fd0ff47c7038f19e6e165e0b1ee115d6.jpg)