今日は冬至。
今夜のメニューにカボチャの煮物もなんか合わないから、食後のお茶のお供にしよう。虎屋饅頭を買ってきたからカボチャは塩蒸しだ。
いつもご飯を炊くトオヤマの16センチの文化鍋にカボチャを切って重ならないように並べて塩をパラパラとふる。
蓋をきっちりして20分くらいそのまま放置して、そのままガスコンロの弱火の方に置いて一番弱火にして20分くらい加熱。火をとめて放置。
カボチャを放置している間に蒸籠でとらやさんの虎屋饅頭を蒸かす。
虎屋饅頭は、糯米と糀でじっくらと元種を仕込んだ酒饅頭。冬季限定。
蒸すか焼くか加熱して熱々を食すがよろしい。
温まったかな?
お茶は煎茶にした。蒼風。
ほかほかの饅頭を手でちぎって口に放り込む。なんて美味いんだ。たまらない美味さだ。
塩だけで蒸したカボチャも素材そのものの香りで美味い。
芯から体が温まる冬の贅沢。
今日の月出は19:05。
ようやく上ってきた冬至の月。
今日から畳の目ひとつずつ日が長くなっていく。
厳しい冬はこれからなのに日が長くなってくることって、なんだろ、なんか希望につながる気がするが不思議。自然の摂理ってすごいや。