今日の慌ただしさの一番の原因は植木屋さんだった。
空いたからこれから入るからと親方からの突然の電話を受けたのは出先だった。今回の長野滞在の主な目的は庭の整理で植木屋さんが入る予定だったなれど、それって明日だったじゃないの?!
植木屋の親方は紀州犬をこよなく愛するのであるけど、ご本人は猫な性格だと思う。
親方は今日はお茶なんか用意しなくていいと言うけど、何人もの職人さんが来るのだからそうもいかない。今日は寒いくらいな体感だけどやはり晩夏。体をハードに動かす職人さんたちは熱いお茶より冷たい飲み物を欲する。
実はアウトドア用品店でクーラーボックスを買ってこようかと迷ってはいた。
でも迷うどころではない。
あれ使えるかな?
思い出したのは、物置整理で出てきて捨てようか迷っていた木のおっきなこね鉢。たぶん蕎麦とかうどんとかをこねたのだと思う。
氷は作ってあったから入れてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/d2320a0c360e348aefe465cad582464c.jpg)
親方が洒落てるなぁと褒めてくれた。
洒落てるかどうかは別としてまだまだ使い道があるとわかった。捨てるのをやめよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/e39e580bd771d6bfd12fb49136d3a2de.jpg)
お寺からもらったカレンダーの8月を捨てようとしてふと手がとまった。
「まぁ、どこにおってもお慈悲の中だからのう」。
長野にあるカレンダーをマジマジとみたことはなかった。母はカレンダーをあちこちに貼ったり掛けたりするのは大好きだけど、めくることはサボる。放置しておけば、1月のまま師走を迎えるから事務的に破り捨てていたのだけど。
なかなかに深いなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/b6ef524fda50717802052b51de04521f.jpg)