昨日の続き。
昨日は珍しく神社単独(古墳がセットではないの意)。ん?。ま、にも寄った。
スマホのナビ頼りに小金塚を目指して歩いていたら、らしき方向に立派なお社が見えた。あそこか?でもな、古墳の立地じゃねーよな?と、スマホがブーブーと怒る。方向が違うらしい。だろうな。
帰路、どうせならと寄ってみた。
『子安神社』様。

冷たい雨に清潔なタオルが揺れる。


氏子衆から大事にされてるんだな。
ご神木。


狛犬様素敵!




と・・・鐘。

そういえば、小金神社様にもあった。

神社に鐘なんて、しかもめぐったの二社ともなんて初めてだ。
子安神社の祭神は、イザナギ様とイザナミ様のようだ。子供は山の天辺で親はここか。だからといって、鐘関係あるんかいな?
様々な神様がおわす。


と・・・先代ご神木様は、こちらか。



なかなかに。
と・・・
そうです。本殿。
制服を着た男子高校生?中学生?が二人本殿脇にいた。こういう状況は・・・あちらもこちらも、思うことは同じだ。
怪しまれてる!!!絶対に怪しまれてる!!!
別にさ・・・煙草なんて吸っていてもおばさんはチクらんぞ・・・
別にさ・・・煙草なんて吸ってねーよ怪しまれてるんだろうけど・・・
妙に気まずい雰囲気。
と。先手で生徒が挨拶してきた。なにやらホッとした。かなりホッとした。
そうだよな。
それでなければ生徒じゃないだろう。
今は中学受験中学受験と、子供は追い立てられるばかりだ。幼い時から受験競争に曝されるのだから、学校で本当の意味の友達なてできるのだろうか?こんな風に、なんとなく別れ難くていつまでもいつまでも下校途中に語り合うことなんてあるのだろうか?
そんなのは無駄な時間かもしれない。そんなのは負け組となるのかもしれない。が、そういう経験が無いのが本当の意味でのエリートになるとはとうてい思えない。
いくら誰も見てないブログで、彼らにやましいとこがなくても、画像はどうかなぁ?と妙に気を使ってしまった。
ま。誰も見てないは事実だから、やっぱアップ。

それにしても。
街道を行くに魅了される方々が多いのもうなずける。