今日のころころこころ

2013・5・31 おばさんの神社&古墳めぐり 神奈川県中郡大磯町・神揃山

快晴。暑い。日に焼けるぜ!

神奈川県中郡大磯町・神揃山。
六所神社様旧蹟碑の探索は後日にまわして、神揃山に向かうべく、石神台から下りる。
馬場公園の前を大磯駅に向かって、左に曲がる。

と・・・その先がわからない。右手のこんもりだろう???
国府祭のメイン会場であるが、実は、手元にある昭文社の都市地図の平塚市・大磯・二宮町には、無い。郷土資料館で拝見した地図の中に、祇園塚山▲76・8というのがそうだろう。か?
と・・・道を横切る地元の方らしい熟年のイケメン。お伺いしたら、そこですよ!皆さまは違う道から登るようだけど、そこからでも行けます。気をつけていってらっしゃい!見てくれ通りの洒落た方だな。正確には、見てくれは菜園に農作業に向かう格好だが雰囲気がそうだった。
ここから入れるのね。

おお!出た!

ここが、国府祭のメイン会場・神揃山。

そういえば・・・場所を検索してたら、面白い説に当たった。
石神台花倶楽部というなにやら地元サークルのHPのようだ。石神台の自治会に加入していればどなたでも参加OKのサークルで、主な活動は、花壇や緑道の草取りや花植えを行ってるらしい。
が・・・好事家の御仁がおられるのであろう。活動方針とのズレがなんともかんともユニークである。風水を切り口に独自の解釈をされてる。これが面白い!なるほどである。
確かに。
これは、謎の広場だよなぁ。萌えるよなぁ♡

川勾様・平塚八幡様・前鳥様が仲良く海の方向を向いて並んでる感じ。

どういうわけだか、寒川様と六所様が並んで、こちらは東の方向を向いてる感じ。

更に、ぽつんと比々多様。

私は方向音痴だから、実際にはどっち向いてるのかは自信ないが。
そんでも。謎の配置は、事実。
いやはやいやは。なんなんだろうねぇ???
下りる。
こっちがルートなのかな?

それにしても・・・まっすぐに海に向かう道であるな。
おまけに。なんて素敵なんだろう!この木立!


謎だらけ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事