見出し画像

今日のころころこころ

2024・12・2 出光美術館からの眺めと陶片室

紅葉のお濠端を出光美術館へ。



日本・トルコ外交関係樹立100周年記念「トプカプ宮殿博物館出光美術館名宝の競演」開催中。
会期は11月2日~12月25日。
展示室の撮影は禁止。
第1章:華やぐ宮殿の宝物
第2章:中国陶磁の名品ー東西交流の証Ⅰ
第3章:日本陶磁の名品ー東西交流の証Ⅱ
第4章:色彩鮮やかなトルコのタイル・陶器
展示も素晴らしかったけど今回は出光美術館にお別れ。
地所は美術館が入る国際ビルヂングと帝劇ビルの建替えを決めた。
2025年をめどに休館に入る。
いつ再開かは、どうなんだろ。
つい二日ほど前に順天堂大学がさいたま市内に予定していた病院の建設を中止というニュースがあった。
でもニュースにならないだけで延期・中止はあちこちでおきている。
人材資材建設コストの高騰と少子高齢化などの社会的要因が絡み合って、箱をつくってもその後の見通しが立たなくなっている。
さすがに中止ということはないだろうけど、かといって2年3年で建つとも思えない。
この歳になるともう二度と出光美術館に来ることはできないかもしれない。
私は出光美術館から眺めが好きだった。
そして陶片室が好きだった。
陶片はどこの博物館でもあるし出光が頭抜けたコレクションをもっているわけではない。
なんだろ?
展示の感性?
引き出しを開けると、市場の喧騒やお屋敷の静寂が生き生きとわきあがってくるのだ。
とっても楽しくなるのだった。
飲食店街は移転をひかえてすっかりと歯抜け状態になった。
確かにずいぶんと古くなっていたんだなと思いながらくるりと一周して出た。
帝劇と出光美術館のこの眺めも好きだったな。




順天堂大の新病院、建設決定から9年半で計画中止に…「青天の霹靂」「裏切られた気持ちだ」

順天堂大の新病院、建設決定から9年半で計画中止に…「青天の霹靂」「裏切られた気持ちだ」

【読売新聞】 さいたま市内で検討されていた順天堂大学新病院計画について、同大の代田浩之学長らが29日、埼玉県庁を訪れ、計画の中止を県側に報告した。理由として建設...

読売新聞オンライン






コメント一覧

kinntilyann
こんにちはでございます(^^)/

ん・・・
よくわからないのですが、移転ではなく休館になるんじゃないかな?
一見需要が多いようにみえてますが、立地が暮らしのニーズにあった個人住宅(主に集合住宅)が活況なだけの感じもします。
高層ビルばかりこれでもかと建てても・・・

ま。
今日も快晴。
良い一日でありますように(^^)/
dr-koimari
出光美術館が移転するんですか。
私も、この場所からの眺めが好きです。そして、やはり、ここの陶片室も、、、。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事