紅葉のお濠端を出光美術館へ。




日本・トルコ外交関係樹立100周年記念「トプカプ宮殿博物館出光美術館名宝の競演」開催中。
会期は11月2日~12月25日。

展示室の撮影は禁止。
第1章:華やぐ宮殿の宝物
第2章:中国陶磁の名品ー東西交流の証Ⅰ
第3章:日本陶磁の名品ー東西交流の証Ⅱ
第4章:色彩鮮やかなトルコのタイル・陶器
展示も素晴らしかったけど今回は出光美術館にお別れ。
地所は美術館が入る国際ビルヂングと帝劇ビルの建替えを決めた。
2025年をめどに休館に入る。
いつ再開かは、どうなんだろ。
つい二日ほど前に順天堂大学がさいたま市内に予定していた病院の建設を中止というニュースがあった。
でもニュースにならないだけで延期・中止はあちこちでおきている。
人材資材建設コストの高騰と少子高齢化などの社会的要因が絡み合って、箱をつくってもその後の見通しが立たなくなっている。
さすがに中止ということはないだろうけど、かといって2年3年で建つとも思えない。
この歳になるともう二度と出光美術館に来ることはできないかもしれない。
私は出光美術館から眺めが好きだった。

そして陶片室が好きだった。
陶片はどこの博物館でもあるし出光が頭抜けたコレクションをもっているわけではない。
なんだろ?
展示の感性?
引き出しを開けると、市場の喧騒やお屋敷の静寂が生き生きとわきあがってくるのだ。
とっても楽しくなるのだった。
飲食店街は移転をひかえてすっかりと歯抜け状態になった。
確かにずいぶんと古くなっていたんだなと思いながらくるりと一周して出た。
帝劇と出光美術館のこの眺めも好きだったな。
