今日のころころこころ

2018・7・3 人形町・うぶけやのおろし金。大根おろしが美味い(^^♪

長野市の母愛用のおろし金は、大根おろし好きの祖父がわざわざあつらえたものという。
父は89歳だから、そのおろし金も90歳くらいにはなっている。
かなりすり減って大根をおろすにも時間がかかるが、大根おろしはこのおろし金でなければと母は言う。
確かにまろやか。
私も良いおろし金が欲しいなぁと思いつつも、あれダメこれダメで良いおろし金をさがしていたことすら忘れかけていた。
この間、東京に建物見物に行った時に通りかかった人形町はうぶけやさん。



ああそういえば、うぶ毛も剃れる切れる抜けるからうぶけやさんさ!刃物はここでなきゃ!と教えてくださった方がいた。
包丁を見てみようと店に入って色々とお話を伺っているうちに、ふと目が釘付け!!!
ああなんて良い感じのおろし金なの(^^♪





今日の朝食に大根をおろしてみた。

ん!こりゃ良いなぁ(^^♪
水切れがよくてまろやかな大根おろし(^^♪

もし緑青が気になるようなら歯ブラシにクレンザーをつけて磨いてくださいとのこと。
緑青は別に害ではないから出てきても私はそのままかな。
狭い店に正座してむかえてくださる店員さんたちからは天明三年から培ってきた老舗の刃物への情熱が伝わってくる。
今度は毛抜きでその次は包丁だ(^^♪

コメント一覧

うさぎ
tonnkoさまありがとうございます(^^)/
うきゃ(^^)/
嬉しいな(^^)/(^^)/

刃物を研ぐってセンス要りますよね。
ハム屋社長さんが、どうにもこうにも研げないのがいてねぇとおっしゃってました。
見るに見かねて、包丁を研ぐ時の角度を安定させるプラスチックのキャップみたいなのを買い与えたこともあったけどダメだったとか。
そのキャップって、木屋の商品で、実は私も同じものを買って試してダメだったことがあったのでした(^^;(^^;
そうそう。洋包丁は木屋さんもいいですね(^^)/
tonnkoさまのお料理は味もなにもかも抜群!!!
それにしても、あの凝り性のあるじさまが研がなかったとは意外でした!
tonnko
お誘い頂ければ、喜んで~
わたしでよろしければ、いつでも喜んで。

包丁は、友人のご主人が大工さんをなさって居られ、その方におねがいしてます。
夫も包丁を研げる人では有りませんでしたが、フォンテーヌの職人さんは研いでいましたね。

実家の会社にも、大工さん上がりの方がおられましたので、その方がいつも研いで下さいました。
その方が、「こんな酷い包丁を使っていると言うことは、料理をしてないね~」と言われた物です。

そんな事は無いのですが~。
うさぎ
tonnkoさまこんばんは〜(^^)/
今朝初めて使ったのですが、満足のおろし金でした(^^)/
自分で研げないので刃物は暖簾におすがりするしかないのですが、やはり、うぶけやさんは素晴らしかった(^^)/

ニューグランドは、いつも一人なので楽しみだったのですが、仕方ないです(;_;)
今度tonnkoさまが付き合ってくださいませm(__)m
tonnko
ホテルニューグランド での食事、お一人だったのは残念でしたね。
外食は特に独りでは、なかなか出来ずにいます。
緊張するのでしょうか。楽しめ無いのです。

誂えたおろし金、良いでしょうね。わたしは有次の物を20年近く使っています。
お鍋でも菜箸でも、慣れて使いやすい物は酷い状態になっても手放せずにいます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事