見出し画像

今日のころころこころ

2022・1・31 ザ・ペニンシュラ東京のマンゴープリンな長野の夜

今日は週一の長野。
長野盆地も晴れ。

体感はものすごく寒いんだけど気温は不明。駅前のデジタル温度計のスポンサーがいなくなってしまったようで温度計が撤去されてしまったのだ。
今回の長野は、軽トラの納品。
当初は一か月半みておいてくださいということだったのだけど、色んなタイミングが合ったようで、あっという間に来ることになった。
今日は長野の家に着いて換気と暖房しながら、古い軽トラの荷台に古タイヤとオイル缶を積んだ。
いいですよ。ついでに古いタイヤとかオイル缶とか処分しますよ。ただし荷台に積めるだけ!と言ってもらったのだ。
なんせ父と母は厖大なゴミを溜め込んでいた。長野市のごみ焼却場に持ち込めるものはなんとかなるけど、困ったのが、中身が腐った漬物樽と物干し台と漬物の重石と古タイヤと丸いオイル缶。オイル缶の中にはガソリンだか軽油だかなんだか不明の液体が入ったものもあったのだ。
物置でうろうろしているうちに日が暮れた。
車のバッテリー充電と買い物に出てみたら、雪がとけ残っている部分が凍り始めていた。
今宵の食後は、ザ・ペニンシュラ東京さんのマンゴープリン。
お茶は、前回忘れていった金萱茶。
それにしてもペニンシュラ東京さんのマンゴープリン美味過ぎる。
ため息が出るほどに美味い。
やや疲れた腰のあたりと気温差でぼんやりした頭が蘇るようだ。
軽トラは、これで明日保険の手続きに行ってくれば明後日の納車を待てばいい。

明日は春節だ。
明々後日は節分だ。
家に帰る予定だけど、長野でも豆まきしようと春節の飾りと一緒に金峯山寺さまの節分豆を持ってきたのだ。

ん?
この豆、きなこ美人っていうのね。
ふと、この間明治神宮のフォーラムでの大阿闍梨のお話しを思い出してした。
千日回峰行は、毎日同じ時間に同じ食事をするから、出るものも同じ時間に同じような場所で出るそうな。
ある時、元々一般の人が登ってくることは滅多には無い時間帯なはずなのに、なぜだか霧の向こうから年配のご婦人たちが登ってきて、キジ撃ち状態の大阿闍梨を見るなり拝み始めたそうな。霧が完全に晴れたら情けないことになってしまうから焦った大阿闍梨は、威厳をもって、私を拝むのではなく云々と諭してご婦人方をその場から立ち去らせてピンチを脱したそうな。
なんかウフフだな。
いつまでも遊んでないで早く寝よ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事