今日は紫外線も風も強烈なれど気温はそんなに上がらなかった長野盆地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/b67fb826e26653248753595bd0f733d9.jpg)
風呂を掃除しようとして、そうだ昨夜は菖蒲湯にしたんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/e06cc9a47c1ec1190c3922df75da24f0.jpg)
友達との立ち話で私より一足遅く帰宅した母が、菖蒲とってきたよ!と言う。
あれ?私もとってきたよ!
なんだお前も?
と、互いの菖蒲を見て爆笑。
母のは葉と根。私は花。
母は菖蒲湯にするつもりでとってきたと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/8012311c7a325fb12326f31320180781.jpg)
え?菖蒲湯?節句も終わったのに?
母に聞いたら菖蒲湯に入ると蛇に噛まれないと言う。蓬があれば最強なのにと残念がる。
はあ?
どうやら家に帰る私のためのまじないだったようだ。
確かに蛇が出る季節になったけど自宅付近ではただの一度も見たことないなぁ。蛇だって色々といるしと思ってハッとした。
蛇って生き物の爬虫類のヘビばかりではないか。
COVID-19は執拗につきまとう猛毒の蛇だ。
常在菌になるのかそれともあくまで共存を拒むのかはまだわからない。それでも明るい兆しも見えてきた。
一方で、とにもかくにもGWまでは頑張ろうという健気な決意はあっさりと反故となりヒトは精神的にも経済的にも追い詰められつつある。
こちらの蛇の毒は毒だとわからぬままに場合によっては薬と勘違いしているうちに徐々にやられる。
なるほどに蛇に噛まれないまじないは大事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/8cc8f34fe2a55f70b8343bdc143758a4.jpg)
母とはありがたいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/94524458fbbb471304758ebb8ea8e0e4.jpg)