明日の父の四十九日で長野市へ。
千曲川堤防決壊の被災地以外は平常通りの長野市。
今日は母がフローラルガーデンおぶせへ行って欲しいというから小布施へ向かう。
国道18号線・通称アップルラインは通行できるようになったのかな?と車を走らせて行ったら、災害復旧車両優先の立て看板がたっていた。
通行できるようになったようだ。本当は避けて須坂市経由で小布施町に行くつもりだったけど、母がどうしてもと言うからアップルラインを行く。
アップルラインの竹風堂さんも、父の所に行くついでにいつもガソリンを入れていた宇佐美さんも営業している。
報道よりだいぶ良くなっているのかな?

ああでも決壊地点付近はまだまだ途上だ。いつも買い物に寄っていたアグリ長沼さんやカサミンゴーさんはいつ営業再開ができるんだろ?



ボランティアに応募しようかなと思い始めた頃にたまたまお見かけしたボランティアさんたち。
その慣れた機能的で完璧な装備に母と二人で思わずため息が出た。
まずはワークマンとかで一式揃えないと。
土埃がすごい。車の中にまで独特の泥の臭いがする。必要とされているのはたぶん力仕事。
炊き出し支援ならできそうだけどニーズあるのかな?
やはり義援金かな。。

フローラルガーデンおぶせさん。母の買い物は花。

フローラルガーデンおぶせさんには蝶や蜂が花の蜜を求めて飛び交い蜻蛉が羽を休める。

帰路は戸隠高原から。

鏡池の紅葉が綺麗だ。

アップルライン周辺以外はいつもの信州の美しい秋。


色々と複雑な心持ちになってしまう。
