見出し画像

今日のころころこころ

2021・12・29 ネズミ対策と物置のゴミ出しで終わった一日

今日は朝から快晴の長野盆地。
モルゲンロートというのかな。飯縄山の朝焼けが綺麗だった。
でもおっそろしく寒かった。
朝飯の後片付けをしていたら、え?なんでこんなところに干し柿が転がっている??
もしかしてと思ってリビングの干し柿のダンボールを見て見たら、ものの見事に空っぽ。確か二段重ねでたくさん入っていたはずだ。
このダンボールに入っていた干し柿は母自慢の自家製。母は自分で食べたり親しい人たちにおすそ分けして楽しんでいた。
ほんとは捨てたかったんだけど、母が退院してきて干し柿を捨てられてしまったとなるとガッカリするだろうなとそのままにしておいたのだった。
でも隣に転がっていたカボチャはなぜだかそのままだった。

ん・・・
思っていた以上に頭の切れるネズミだ。
食い散らかしていればすぐにばれるけど。一個一個こっそりと運んでいたんだろうか。
でもいったいどこから出入りしてるんだろ?
このリビングで唯一母がいたころのままは、干し柿とカボチャと温風ヒーターだ。温風ヒーターは設置してからたぶん一度も使ってない。母はその温風ヒーターの前に越冬のためにぎっちりと植木鉢を持ち込んでいたのだ。
何気なく温風ヒーターの後ろ側を見て仰天!
干し柿の種とネズミの糞が散乱してる。
配管の穴から出入りできるなと声がした。
屋根の隙間から天井裏に入り込んで壁の隙間から温風ヒーターの配管の穴の隙間から侵入との推理。
反対側の押入れをチェックしてみたら、下の段はやっぱりネズミの糞だらけ。
二人で手分けして、温風ヒーターを撤去して壁にベニアを打ち付け、反対側の押入れの穴にもベニア打ち付け、生きてる配管の隙間という隙間にとりあえず紙を詰め込んだ。

元々物置のゴミ出し予定日だったから、急遽温風ヒーターと押入れの中にあった布団とかも軽トラに積んでもらった。
その分物置のゴミ出しは明日もだ。
それにしても、母のいる頃から悪さしていたのかな?
いや・・・
もしかして、母は人目に触れるところは完璧に磨き上げていたけど、整理整頓はあまり得意ではなかったようで押入れやら納戸やらには色んなものをそれこそ無頓着に無秩序にぎっちりと詰め込んでいたのだった。
もしかして、私が整理することで隙間ができたということだったんか???
夕方、籠淸さんから正月用のかのこ蒲鉾が届いた。昨日からの発送商品。明日はそろそろ煮しめを作り始めよう。
飯縄山山腹に飯綱リゾートのナイターの照明が見えた。
これだけ冷え込めば標高が高くないスキー場でも雪のコンディションは好いだろうな。
ま。


コメント一覧

kinntilyann
京都にいさま
こんばんはでございます(^^)/

散歩納めお疲れ様でした!
今日はほんとに散歩日和(^^)v

ネズミは、確信は持てないのですが、他に隙間ないんですよ。
でもたぶんビンゴ!
かなり経験豊富で頭の良いクマネズミだ。
仏壇の前に数珠の房を食いちぎった跡がありました。
母も私もお盆以外に仏壇にお供えすることはないから、食べ物は無い。
仏壇を狙ってくるということは、日常的にお供えしてるお宅で味をしめてるということですよね。
明日は多めに金タワシ買っておきます(^^)/
kyoto2014
うさぎさん 今晩は!
いやはや大変な年末大掃除になりましたね。配管の穴から出入りするとは、敵もなかなかやるものです。
うさぎさんにしてみれば「そんな呑気な事は言ってられない!」と言う心境でしょうけど。
こうなったら根気比べです。大変ですが頑張ってください。金属たわし最強だと思います。
明日の成果を期待しています。(笑)本当にご苦労様です!
kinntilyann
おお!!!
救いの女神・彩女さま!!!
明日パテでも買ってこようかと思っていたのですが、金タワシですね(^^)v
さっき味醂確認したら終わってた。明日あさいちに買いに行くのでついでに金タワシ(^^)v
なんかもうね、左足の前脛骨筋攣りそうで怖いよおぉ(T_T)
otikomi
ん。田舎は、寒くなるとネズミが家に潜り込みます。
隙間には、布や紙では無くて、粗めの金タワシを丸めて入れてましたです。
紙だと噛みちぎられて、巣の元になるもんで。
無事の解決を、祈っておりまする。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事