今日のころころこころ

2018・9・12 おでん種はやっぱり日本橋の神茂

明日からまた長野市。
今回は主に稲刈り。私は主に家事。
明後日から人数が増えるからとりあえずはおでんにしよう。
ここのところ長野市に頻繁に行っていて、どこに行けば何が手に入るかはだいぶわかってきているのだけど、いまだにおでん種は当てが無い。
長野市民の皆さまはどこで買っているのだろう?と検索していても仕方ないから、今日はおでん種を買いに日本橋の神茂さんへ。
綺羅星のごとく色々と並ぶ中央通り。

かなりの老舗がコレド室町とかに入ったけど、今でも路面に頑張っている老舗もたくさんある。



鳥萬さんと大勝軒さんは建物も頑張っている。



鳥萬さんの斜め前で大勝軒さんのお向かいに神茂さん。

神茂さんは創業320年余の練り物の老舗。特にはんぺんは絶品!

神茂さんのだしの素(おでん汁)も美味しい!
てきとーにチョイスして宅急便で送ってもらうようにして。
ついでに金鮒佐さんの佃煮も。

後は長野市で手に入る食材で乗り切れるかな(^^♪

コメント一覧

うさぎ
オキロンさまこんばんは~(^^)/
そうなんですよ!
おでん種屋さんといいますか、練り物屋さんといいますか、かまぼこ屋さんといいますか、それ単独のお店ってありそうでなかなか無いです。
さすがにお江戸にはあります。
でも築地の佃權さんは廃業してしまいました。他にも。減っているかもしれません。
神奈川には小田原があるのですよ(^^)v
小田原蒲鉾(^^)v
私は、鱗吉・田代吉右衛門さんの蒲鉾と揚げ物が好きです(^^)v
しかし煮物用のちくわは無いのだ⌒☆鈴廣さんのちくわは生食用⌒☆
皇室御用達・紀文さんは、全国区に展開するおでん種の使徒なのです(^^)v
あ。
神茂さんの蒲鉾も美味しいですよ(^^)v
しかし、九州の志岐蒲鉾が一番の好みかも(^^)v
オキロン
おでん種
息子が東京に住むようになってびっくりしたのが、
地方ではもう見られないような生活に密着した商店街があること。
それからどこの商店街にも必ず「おでん種屋さん」があったこと!
これ、他の地域から見ると、ケンミンショー並みにびっくりすると思いますよ。
北関東住みだと、最高級がスーパーで買う紀文のおでん種でした。(´・ω・`)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事