今日のころころこころ

2018・6・13 圧迫骨折なのに元気過ぎる母(^^;

圧迫骨折で入院していた母が退院した。
さてさて今後の生活はどうなるのか?
と思っていたら、今朝退院したばかりなのに、もうほぼ入院前にもどっていた。
我が母ながら、鉄人!
父の所に行った時に事務長さんと雑談したら、あ〜介護認定なんて出ない出ないwww風呂場に手すり付けた方がいいけどね!
今日だけ妙にハイテンションになってるのか?ほんとに大丈夫なんかいな??
ま。
これを期にネット環境だ。
そしたら、今までは携帯電話を持っているだけで使ったことの無かった母であるが、さすがに今後はちゃんと携帯電話を使いたいと言う。
そりゃそうだ。
auさんにご相談。

今宵は、旬菜菓たむらさんの水無月とぶどう水羊羹。

一服。

風呂に入りたいというから心配だから風呂場の前で待っていたけど、無事に出てきた。
退院当日にここまで1人でつつがなくできるなら、ま、ほんとうに大丈夫かもしれないなぁ。
今夜の長野市は冷え込んでます。

コメント一覧

うさぎ
あられさまありがとうございますm(__)m
圧迫骨折は二回目です(^^;
一回目で背が縮み、家の中踏み台だらけになりました(^^;
今回で、いよいよ床置きになるのかな(^^;(^^;
仕方ないですね。
ほんとうありがとうございますm(__)m
うさぎ
鳶助さまおはよーございます(^^)/
たまっていたんでしょうね(^^;
入院中も、痛みが無くなってきたら、個室じゃ退屈だ!と騒ぎ出しました(^^;(^^;
あられ
退院おめでとうございます
https://blog.goo.ne.jp/arare_002
田舎の義母は圧迫骨折を繰り返し、やがて腰が曲がりました。年末にしか帰省しないので気付けば腰が曲がっていて驚きました。
年々帰省すると、床に物を置くようになりました。歩きづらいし掃除しずらいし。
年末にしか義母と合わないので参考にならないかと思いますが、日常的に使う頻度が高いのは低い場所へ。圧迫骨折1回目ならば、まだ習慣になってないと思うので、直接物を床に置くようになる前に、低い場所に物入れとか棚とか設置して、腰が曲がっても取りやすい工夫を先がけてやるといいかも?
圧迫骨折をした場所にもよりますが。義母の場合は背中あたりです。
参考にならなかったらごめんなさい。おだいじに。
鳶助
入院中、たまってたのかな?
家のことは気になるし、あれしたいこれしたい~ (^^;
確かに、鉄人!
アドレナリン噴出中だったのかもですねー♪

わーい、羊羹~♥
美味しいですよねー (^○^)

うさぎさんも、疲れてるでしょうから、気をつけてねー\(^^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事