今朝はあまり風が無い長野盆地。
5時から田んぼへ。台風の強風でダメになったスズメ除け網をスズメ除け紐に替えてスズメ除けカイト。

その間に田んぼへ水を入れる。
田んぼへ水を入れるには、太い用水路を堰き止めて細い用水路へと水を導き、更に細い用水路を堰き止めて自分の田んぼに水を入れる。長野盆地のこのあたりでは、この作業を水をかけるという。
この田んぼの場合はの経路。



一昨日の母はプンプンであった。
私がかけた水を〇〇さんが自分の田に引き込んだ!という。
今日の母はご機嫌。
△△さんがかけたから楽に水が入る!という。
どうやら太い用水路を堰き止める作業を母も含めて皆さまやりたくないようだ。
太いと言っても他の細い用水路に比べてで、たいした川幅でない上に用水路に入らなくても堰き止めたり払ったりできるように板を工夫してある。
にもかかわらずこの作業がきついと感じているようだ(^^;



このあたりはどこのお宅も自家用米のみの作付け。どこのお宅も小規模。おまけに高齢化。
我田引水も果敢に攻めるのではなくゆるゆるとコバンザメを狙うのだ(^^;
今日も暑くなりそう。
