見出し画像

今日のころころこころ

2025・1・4 理科年表と恵那川上屋のひなたぼっこな夜

今日は長野から家へ。
長野は小雪が舞っていたのだけど庭のロウバイに蕾があった。
葉っぱが散らないままに蕾というのもヘンな気もするのだけど、このロウバイがそうしたいと思っているなら手を出さない方がいいだろう。

今日年始のラッシュのピークな感じのどこもかしこも激混みで人酔いしそうだった。
家に帰ってみたら、真空パックだから大丈夫と思っていた鏡餅にカビが出ていた。真空だと勘違いしていたのかそれとも空気がはいっちゃったか。
帰宅してから色々と思っていたけど、とりあえずパックから出してミカンだけのっけた。

そんなやこんなで気が付いたらちょいと太目の三日月がいた。
今宵の食後は、二子玉川ライズに出店している恵那川上屋さんでミニトマト(なぜだか自社農園でミニトマトを作っていて美味い)と一緒に買ってきた、ひなたぼっこ。

市田柿の中に栗きんとんが入っている贅沢な和菓子。

お茶はほうじ茶にした。
さて。
今日は遅ればせながら2025の理科年表も買ってきた。

理科年表って不思議だ。
小説とかじゃないのに妙に面白い。
最近はどこでもかしこでも、やたら神だのレジェンドだの感動だの絆だのなんだのを安易に使い過ぎてるのかもしれないからかも。。。


コメント一覧

kinntilyann
虫さま
こんばんはでございます(^^)/

髙島屋はもちろんですが、ライズの中にも色々なお店が入ってます。
恵那川上屋さんは、栗きんとん発祥といわれる川上屋さんとは関係の無い1960年代創業のお店です。その分、自由な発想で色々と作ってます。
色んなテナントさんが入ってるので、たまには行くのだよ(*^^)v
sho-chanmama-at-chigasaki
恵那川上屋さん
にこたまにこんな素敵なお店が!
今度、地元民の友達に買ってきてもらおう(^^)
kinntilyann
おたかさま
おはようござんす(⁠^⁠^⁠)/

昨日から家なんですが、長野盆地の朝の気温はどのくらいだっんだろ?
氷点下なことだけは事実。
ロウバイは松田町から運んでます。
ダメ元で植えてあるのですが、枯れもしなければ花も咲かない感じっす。
ここ数年、葉っぱをつけたまま開花のロウバイをあちこちでみかけます。
なんかそんな風に進化(?)してるのかな???

ひなたぼっこ美味いっす!
恵那川上屋さんは気取り無く果敢に新商品に挑戦していくのが楽しいです。

良い1日でありますように(⁠^⁠^⁠)/

あ。
横浜は今朝もパサパサの快晴。
おたかさん
うさぎさん、ぐっどもーにんぐ‼️

こちらの今朝は氷点下2℃
我が家の蝋梅の葉っぱもかなり落ちずに頑張っています
違和感あるけど
水分が抜けてロウビキしたようで、それはそれで風情なのかも、と思ったり

栗と干し柿のこの和菓子は、ほんと最高に贅沢なコラボ‼️
吉兆庵の粋甘粛の上いきますねぇ
羨ましい
kinntilyann
こんばん😻

そうだったのね。
ごめん。
今日はTVみてないんよ。
敷居は、どーなんだろ?
都心まで行かなくても、高島屋もあるしライズもあるし便利よ。
私が寄るのは、G-STARとか紀伊國屋書店とか花弘とかニャーベトナムとかよ。
中央林間から東急。
車両は1番前が1番歩かない。
二子玉川のホームから改札はエスカレーターとエレベーターがあります。
改札出たら、正面と左がライズで右が高島屋。高島屋は246を横断するので、横断歩道渡るか、地下から行くか。
そんな感じです。
横浜駅周辺より規模がものすごく小さいから大丈夫よ!!!
imoanchan
こんばん🐶

今夜の“アド街”は二子玉川でしたね。
なんか敷居が高い!?イメージがあって、一度も足を運んだことない😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事