今日のころころこころ

2017・11・16 カリンってただ置いておくだけでリラックス(^^♪

11月2日に東京大学総合研究博物館へ行ったついでに立ち寄った小石川植物園(東京大学大学院理学研究科附属植物園)。



ニュートンのリンゴ。

メンデルのブドウ。

旧東京医学校本館(総合研究博物館小石川分館)

カリンがドカン!と目の前に落ちてきた( ;∀;)
でもなんて良い香りなんだろ(^^♪

なんだか芳香がただよっていたけどいつの間にかカリン林に入っていたんだな。
あれから2週間。
メタセコイヤは紅葉したかな?近々行ってみよう(^^♪





カリンの芳香を楽しみながら至福(^^♪

例年だと香りを楽しんでそれで終わりだったが、今年はなんか作ってみるのもいいですね(^^♪

コメント一覧

うさぎ
みあちゃんこんばんはー(^^♪
仕事に家事に育児に完璧なまでにこなしているみあちゃんもお茶目なのね(^^♪
長野産のカリンにはちみつなんて最高級品じゃないですか!すごいぞ(^^♪
みあ
みあ家には毎年長野からカリンのはちみつ漬けが届きます😊今年は大きい瓶に2つもらったのですが、まだ1瓶あまってる…😶💦うさぎ様の記事を見て、「もう次のカリンの時期だ!」と焦りました💦さっそくお湯で割って飲もうかな…
カリンのはちみつ漬け、美味しいのでおすすめです😊🍯🍯
うさぎ
八丁堀さまこんばんはー(^^♪
カリン酒ですか(^^♪
でも、梅酒もけっこうに酔いますよね(^^;
はちみつ行きますか(^^♪
八丁堀
こんばんは。

昔、カリン酒を作った事がありました。
ホワイトリカーを買って来たものの、度数の高いものしかなくて、20度か25度を探せば良かったと後悔しました。

もう飲まなくなって何年も経ちますけど、既製品で売っているかも知ませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事