今日のころころこころ

2013・3・23 おばさんの神社&古墳めぐり 東京・葛飾区・福森稲荷神社

横浜チベット地方は本日がお花見ピークかな。近所の公園は所せまし状態だ。明日は雨予報だし。

19日の神社&古墳めぐりは、お花茶屋駅から立石駅に下車。南蔵院様・立石様・立石熊野神社様とめぐった。帰路は、青砥駅に向かう。川沿いに歩けばいいのが、方向音痴には嬉しい。
中川。

山国の生まれで、今現在も横浜とはいえ青葉区に居住してると、海に近い川は、眺めるだけで飽きない。幅・水量・沿岸・風・飛ぶ鳥・全てが楽しい。
高校生と一緒に帰ろう。


と・・・神社様・・・

福森稲荷神社様というらしい。名前からしたら、かなりローカルな地元神社様であろう。古墳があったのだから、いくら低地でも多少の高低はあったであろう。狐もいたであろうし悪さもしたであろう。
中学生たちが楽しそうにたまってる。なにか非行をしてるではないし、このブログは誰もみてない。とはいえ、その日その時間にそこでたまってるのが保護者にとってどうなのかはわからないから、万が一を警戒して拝殿その他は撮らなかった。だってさ。楽しい時間じゃないか。その時限定だよ。ダイアモンドより輝いてるんだよ。その時間。
それにしても・・・ここの狛犬様、気になる。境内の感じからすると、整備途上の緊急避難かな?という感じもするが。

もろに見つめあってるじゃないの・・・♡・・・

そしたら、その縄って赤い糸にみえちゃうじゃないの・・・ん?

隣の木造建築がすごい。なんなのだろうか?

どこまでも、謎めいてるな。

帰ろう。お!駅が見えてきた。


青砥駅は、様々な電車が停まる。
先週驚いたのが、京急・三崎口行き。ほお!ここから三崎口まで行くか!ほお!
たまたまホームに入ってきた。きたではないか・・・

乗っちゃた。

でも、結局は押上で、半蔵門線に乗り換えた・・・
次こそは。絶対に!

ん。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事