今日のころころこころ

2019・3・7 安曇野・碌山美術館。昼飯は、道の駅・アルプス安曇野ほりがねの里。

様々な用事を済ませて、今日の母は堀金の道の駅に連れて行ってくれと言う。
堀金の道の駅ってどこよ?
カーナビで検索したら、「道の駅・アルプス安曇野ほりがねの里」。
ん。
長野自動車安曇野インターで下車して、到着。

母はこちらの食堂のおにぎり定食が食べたかったらしい。

どうやら、安曇野方面に父とドライブした時によく食べていたようだ。

こりゃ美味い(^^♪
父は車を運転しているのが大好きで母はその車窓から外を眺めているのが大好きという夫婦であったから、これでもう一般道でゆっくりと帰ればいいらしかったし、お天気も悪かったから私もそのつもりだったけど、おや、晴れてきた。

せっかくだから碌山美術館へ。
母は昼寝したいから車に残るというからひとりで。

大糸線いいなぁ(^^;







碌山美術館へ。









休憩所にが薪ストーブが暖かい(^^♪









晴れているうちに散策。



















何年どころか何十年ぶりなんだろ?

碌山館に入れば暖炉。なつかしいやわらかい匂い。











数々の作品を堪能して、ちょこっと穂高神社さま。

再び曇ってきた碌山美術館。暖炉の煙突から煙がたなびく





どんな季節でもどんな空模様でもどんな時間でも心に染み入るような空間。

コメント一覧

kinntilyann
さおぺんちゃんこんばんは〜(^^)/
今日もみんな元気だったかな(^^)v

なつかしいなどと言わずにぜひとも行ってくださいな(^^)v
冬枯れの安曇野もなかなかに。
どこへ行っても駐車場に困ることもなければ人混みにうんざりすることもありませぬ(^^)v
雪の碌山美術館はそれはそれは風情があります(^^)v
今年は暖冬でなんなのだけど・・・
そうそう。
今上陛下が皇太子の頃にご夫妻でおなりになった日も雪だったようです。
kinntilyann
yukiさまこんばんは〜(^^)/
春なお庭になってきましたね(^^)/

そうでしたか!
碌山美術館いいですね(^^)v
寒い冬枯れはあまり来館者がいないので、実に贅沢です。
燃える薪をみているととろけそうです。
yukiさまはまだまだ動ける(^^)v
親方さまだって快く送り出してくれる(^^)v
ぜひともなんとかもう一度(^^)/
碌山美術館と穂高神社さまと大王わさびなら、日帰りで行けます(^^)/
hayane-hayaoki
安曇野、穂高、懐かしいです。
碌山美術館は絵になりますね。
若い頃は素通りしていたかも。
大王ワサビ農園とか、絵本美術館?とかは行った覚えが。
ちひろ美術館とか?
安曇野は、夏のイメージですが、冬枯れも似合いますね。
asakawayuki
わ~ 懐かしい!!
うさぎさん、こんばんわ。
お母様とドライブ、素敵ですね。
お母様、嬉しいことでしょう。
碌山美術館、懐かしいです。
安曇野が大好きで数え切れないほど行きました。
その都度、碌山美術館には立ち寄りました。
静かな空間がなんとも心地良い美術館ですね。
わが家からは中央線で松本に、そこから大糸線に乗車、道中がのどかで、癒やされます。
穂高駅で下車して自転車を借りて彼方此方と走り回りました。
もう、その元気はございません(T_T)
有明神社の横のお蕎麦やさんのお蕎麦が美味しいですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事