今日のころころこころ

2018・3・2 須坂市・田中本家の信州須坂藩江戸家主貞良(^^♪きんも美味しくいただきました(^^♪

須坂市にある豪商の館・田中本家博物館。ミュージアムショップには色々とあった。
田中本家の信州須坂藩江戸家主貞良。
カステラは江戸時代にはあちこちで作られるようになっていたけど、長野県では須坂藩だけだったという。
須坂藩御用達商人田中家に残る古文書を元に再現したというカステラ。





いい香り(^^♪美味そうだ(^^♪

お茶入れてさっそくに。

ん?あれ?きんがいる??

ナルシストきん。また魔法瓶に映る己の姿にうっとりだな。

糞(^^;

熱湯入りの魔法瓶は危ないから、鏡を置く。
ん?あれ?もしかしてカステラ狙ってる???

果物もご飯粒もあげても無視。バードフードと菜っ葉以外は食べないんだけどなぁ。。
おわ!食べてる!!!

甘さひかえめだったね(^^♪美味しかったね(^^♪お殿様のお味(^^♪
そういえば、お殿様のお忍び用出入り口があったなぁ。

コメント一覧

うさぎ
み・みっちゃんΣ(T▽T;)
どのくらいの厚みで切るΣ(T▽T;)
今日じゃない昨日はお疲れさまでした
m(__)m
お父さま喜んでおられただろうなぁ(^^)/
横須賀は春うららだった?
来週は横須賀に行きたいよー(*^▽^)/★*☆♪
帰りは堀ノ内駅のプラットホーム(必ずあそこで乗り換えになるのはなんでだ(^^;)でかもめがとんだひを聞きながらセンチメンタルになるのだ(/^^)/⌒●~*
ホシ蜜
(*^-^*)
http://blog.goo.ne.jp/hoshimitsuki
きんさま可愛いなぁ。
カステラ食べちゃうなんて、よ!いっちょ前!
って、それよりも、私が切るカステラと厚みが全然違うことに驚愕!
それじゃ足りないよ~!
うさぎ
ひろたんこんにちはー(^^)/
って、昨夜のお話よね(^^;
そういえば、ネットで、江戸時代のカステラの食べ方が話題になってるよね!
大根おろしとか⌒(ё)⌒
私はふつーの方がええわ⌒(ё)⌒
うさぎ
鳶助さまこんにちはー(^^)/
良い香りでした(^^)/
そうなんですよ!
お殿様のお入りになる口が、裏側にもあって!甘党の藩主さまだったのかなぁ(^^)/
ひろたん
おかえりなさい~~~~~
一休みだね~
おらは、金麦と卵焼き~
鳶助
家主貞良~
字だけ見ると、人の名かと~ (^^;

きんちゃんも喜ぶカステイ~ラ~!!
香りも伝わって来る様~ (´ρ`)

殿様も虜なんだねー♪
うさぎ
yukiさまこんばんは〜(#^.^#)
カステラお好きだったのですか!!!
yukiを口説くには、うぐいすもちとカステラね(*^▽^)/★*☆♪
このカステラ、ほんとうに美味しかったです!
ぜひぜひお届けしたいです!!!

自分の両親を見ていると、親方さまとyukiさまは、まだまだ大丈夫!楽しめるぞ〜!!と思います(^^)/
更に父を見ていると、自力で立てる自力で歩ける自力で座れる自力で食べられるなどなど、そんな当たり前のことが当たり前にできるのが、ものすごく幸せなことだったんだなぁと実感しております。
asakawayuki
こんばんは~
長野行き、お疲れ様でした。
ほっとなさいましたね。

私も、きんちゃんになって、お殿様のカステラを頂きたいです。
カステラに目が無いんです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事