今日のころころこころ

2018・1・9 鍋の売り方・・・

今、鶏肉を煮ている。

鍋は母がくれた鍋。
母にパスタを食べてもらおうと適当な鍋を探していたら、お前の言う感じのが物置にあると言う。
まさかとんでもない年代物が出てくんのか?と思ったら、多層構造のピカピカの新品!
使ってみたら使い勝手は悪くない。出来たパスタを母は美味しいと喜んでくれた。
この鍋なんで使わないの?勿体ないじゃん?と聞いた途端に、顔をしかめて、お前それ持って帰って!見たくも無い!と言う。
なんで???
よくよく鍋をみているうちにピンと来た。
あ~これが例のAの鍋か!
高かったんでしょ?3万くらいとられた?と聞いたら、ズバリだったようだ。
久しぶりに古い友人から連絡があって喜んで迎えてみたら、鍋売りになっていたというやつ。
噂に聞く通りの展開だったようだ。
この鍋ひとつだけ付き合うけどもう二度と来ないで!と縁を切ったようだ。
悪い鍋ではないとは思うが、売り方と価格設定が・・・
どうしてそんな売り方しかできないのだろうか?と思ってしまう。。
不幸な鍋だなぁ。。。

コメント一覧

うさぎ
tonnkoさまこんばんはー(^^)/
きっとお母さまも、知人友人からだったと思います(^^;
鍋そのものは多層構造で使い勝手は悪くないのですが、売り方が(^^;(^^;
会えばいつの間にか話が絶対に鍋(^^;
今まで友人と思っていた人が憑依状態の鍋売りの亡者(^^;
お義母さまに感謝ですね(^^)/
多層構造鍋で私が愛用しているのは、スイスのスプリング社のなのですが、正規輸入代理店が取り扱いをやめてしまったようで、今のを大事に使ってます(^^)
亀印の文化鍋も大事な鍋です(^^)
もちろん木屋の行平も(^^)
tonnko
わたしもその手のお鍋を危うく買う処でした。
良いお鍋、と力説しますし、わたしもお鍋や料理器具は好きです。
当時ではかなり高価な物でしたので、迷って居ましたら、
同じようなお鍋を母が買ったのです。当時は流行って居たのでしょうね。
お鍋の重さが気になったことと、お鍋を増やすためには、
持っている物を処理をしないと、収納できなかったので諦めました。
結婚したとき、義母が買って下さった物でしたから、処理は出来ません。
この頃は、重たいお鍋は使い難いです
うさぎ
ほんとに。
鍋に罪はないんですよね。
売り方が・・・
以前に周囲でも二人ほどはまってしまって。。。
ひとりは、確か友人知人はもちろん親戚一同からも縁切りされたんじゃなかったかな?
ひとりは、はまる前はものすごく人望があった人だったけどその後どうなったのかな?
価格も同じ構造の鍋の倍ですからね・・・



ピースオレンジ
鍋に罪はない
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

鍋に生まれて使ってもらえないなんて・・・
鍋が悪いわけじゃないのに、
鍋がかわいそうですね。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事