夜が明けても未明からの雨が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/f1a161bfe167f98ba10f616613ebc160.jpg)
ベランダでみるともなしにみていたら、ん?気のせいかな?なんかピンクが見えたような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/30f38e402eb1162385e8c43c4104334d.jpg)
ネジバナだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/0e7fa6b84051e22edb99b3080125d07d.jpg)
ウサギ小屋ベランダにあるローズマリーは、同じ植木鉢でもう何年?ことによったら10年くらい?、植えっぱなし。
正確に言うと、引っこ抜いて植え替えしようとしたら腰が、要は根が張り過ぎて植木鉢をたたき割らないと取り出せない状態になっていて、放置してしまっているのだ。
にもかかわらず、ローズマリーは枯れそうで枯れない。花も咲く。
そして、植木鉢はいつの間にか独自の生態系を形成したようで、キノコが生えネジバナが咲く。
初めて見た時のネジバナは今にもおっぽれそうな細くて可憐な姿で、どうやってここに?と胸が締め付けられるかとすら思った。
今はすっかりとたくましく根を張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/46/65a79ab85e1bde0da978169a824a04cf.jpg)
それにしても、この不毛なベランダにどこから来たのかという疑問は疑問のままだ。
ふと検索してみたら、お!三重県総合博物館!!
なるほど。
ラン科だったのか。
どうりでなんか惹かれる姿と色なわけだ。
ポイントは「菌」か。
どうやら植えっぱなしローズマリーにネジバナ好みの菌がいるようだ。
ローズマリー死してネジバナ栄えるになるのか。
それともなんとなく共存していくのか。
いづれにしても、この鉢を叩き割ったらバランスが崩れてもう二度と戻らないだろう。
な。
ふとパソコンから目を上げて外を見ると、なんかこの雨すぐに止む感じが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/431ad3f891c4dc5102899abe8c3bfa2f.jpg)
水神様どうかお手柔らかにと祈るしかない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fd/b6f4789d1974dcf38a6445ca2e5bb937.jpg)