今日のころころこころ

2016・5・11 第10回丹沢アートフェスティヴァル マウンテンレコーズ・GREEN GRAIN

第10回丹沢アートフェスティヴァル。
今回の予定は伊勢原2会場に秦野駅北口3会場。
秦野駅北口は、マウンテンレコーズ・GREEN GREIN・丹沢美術館。
小田急伊勢原駅から秦野駅へと向かい、南口はBio食堂さんで満足の腹ごしらえ(^^♪

駅の連絡通路で北口へ。

スマホのナビでマウンテンレコーズさんmountain records+cafeさんへとむかう。
まほろば大橋を渡って看板建築の残る秦野へ(^^♪

お!あそこだな。

入って仰天!壁一面に懐かしのLPレコード盤!◎◎!

このレコードは販売もしているが店内カフェのBGMでもある!

私が入店した時は、浜田省吾。

Bio食堂さんで甘味を食べなかったからここで食べることにする。ケーキと紅茶でなんと500円!

それにしても・・・
浜田氏の曲は片想いしか知らなかったけど、しみじみと聞き惚れてしまった。ああレコード盤の音ってこんなにも素晴らしかったんだ!◎◎!CDが出た時は感激したけど、その後様々に進化してどんな加工も可能になって、気が付いたらずいぶんと薄っぺらくなっていたんだなぁ。。
あ・・アートは、パステル画と木工でした。

もう今日はどーでもいいかなぁと根っこが生えてしまいそうになって、慌てて店を出る。
マウンテンレコーズ店主さまに教えていただいた通りにイオン方面に少し歩く。

わ!素敵なお店!
GREEN GRAINさん。

ステンドグラス作家荒川氏とご家族のステンドグラスとイギリスアンティークのお店。

淳子さんの作品はすぐに売れてしまってほとんど受注生産らしい。

次にむかうは丹沢美術館。

つばめさん着々と巣を建設中(^^)

イオンの手前を曲がり・・・お!あそこか。

この道も古道なのかな?

ギャラリーは2Fのようだ。

やどかりくんがお出迎え(^^♪

でも・・・もしかしたら、ここはただの貸し画廊なのかな?

この草間彌生風のお方は今後草間風から発展していけるのかな?

ふと、すどう美術館の存在の大きさを実感する。。。

ま。
予定は回り終えたし帰ろう。秦野駅にひき返す。素敵な建物が多いんだよなぁ(^^♪

それにしても・・・
マウンテンレコーズさんは絶対にまた寄りたいし、GREEN GRAINさんは知っておいて大正解なお店だったが、全体的にはなんとなく(^^;

あ・・そういえば秦野駅の南口の歯医者さんが展示会場のひとつだったなぁ。ついでにスタンプだけもらっていくか。。
が!◎◎!ここで一気に堪能!◎◎!

コメント一覧

うさぎ
仙波さまありがとうございます!
これまめな情報ありがとうございます!
素敵なお店でした(^^♪
さとう先生いいですねー!(^^)!
あたりはずれ感は個人の感じ方なのでそれぞれですが、このカオスはなかなかに面白いです。
でも、どこに行っても、えぇ!?!横浜からですか!?!と驚かれるのはこちらが驚いております。
県央はどうして人気がいまひとつなんかなぁ?
仙波
green grain
初参加でご主人が福島県浪江町から東北地震で又秦野市に戻って奥さんは、秦野市生まれだから戻って開店しました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事