![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/6a54dddbf192a3f61d1cb9f7ba876af1.jpg)
愚鈍だからといって
・・・ 「おそれ悲しむ」ことはないのです。
チューラパンダカが悟ったと知ったとき人びとは
「彼は愚かさゆえに悟りたり」といったそうです。
愚かさが むしろ悟りを促進したのです。
頭が悪いからといって
自分をさげすんだり
失望したりしてはいけない
目から鼻にぬけるような人間よりも
ずっと立派な仕事をすることがある
・・・ 釈尊は 強くはげましておられるのです。
そして チューラパンダカが悟ったとき
釈尊は こううたわれました ・・・ 。
「 多くの経文を誦するといえども
解せざればなんの益かあらん
たとえ一つの法句たりとも
これを行わば 悟り得べし 」
博学な物知りよりも
・・・ 真実をもって生きる人が尊いのです。
学校の成績や学歴で人間を評価するのは
・・・ もっとも愚かなことといえましょうね。
* 2010.11 東ブータンで
・・・ 「おそれ悲しむ」ことはないのです。
チューラパンダカが悟ったと知ったとき人びとは
「彼は愚かさゆえに悟りたり」といったそうです。
愚かさが むしろ悟りを促進したのです。
頭が悪いからといって
自分をさげすんだり
失望したりしてはいけない
目から鼻にぬけるような人間よりも
ずっと立派な仕事をすることがある
・・・ 釈尊は 強くはげましておられるのです。
そして チューラパンダカが悟ったとき
釈尊は こううたわれました ・・・ 。
「 多くの経文を誦するといえども
解せざればなんの益かあらん
たとえ一つの法句たりとも
これを行わば 悟り得べし 」
博学な物知りよりも
・・・ 真実をもって生きる人が尊いのです。
学校の成績や学歴で人間を評価するのは
・・・ もっとも愚かなことといえましょうね。
* 2010.11 東ブータンで