![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/48/0c8cd070af5ddc33d2cbd05b8afd31d0.jpg)
われもまた 田を耕すなり
(スッタニパータ)
よく教師は 「聖職者」か「労働者」か
・・・ と やかましく議論されます。
(* 近頃は議論の対象にすら ならなくなりましたかな~)
このはてしない論争に
釈尊のことばは 回答を出しておられます。
釈尊は一度として
自分で田を耕したり 種子をまかれたりして
・・・ 肉体労働をされたことがありません。
しかも 托鉢乞食をし
人びとの布施(ほどこし)によって ・・・ 生命を支えています。
いわば 「心の師」として
・・・ 精神教育に携(たずさ)わっている方です。
その人が
「われもまた 田を耕すものなり」
・・・ と 胸はっていいきっているのです。
* 2010.11 東ブータンで
(スッタニパータ)
よく教師は 「聖職者」か「労働者」か
・・・ と やかましく議論されます。
(* 近頃は議論の対象にすら ならなくなりましたかな~)
このはてしない論争に
釈尊のことばは 回答を出しておられます。
釈尊は一度として
自分で田を耕したり 種子をまかれたりして
・・・ 肉体労働をされたことがありません。
しかも 托鉢乞食をし
人びとの布施(ほどこし)によって ・・・ 生命を支えています。
いわば 「心の師」として
・・・ 精神教育に携(たずさ)わっている方です。
その人が
「われもまた 田を耕すものなり」
・・・ と 胸はっていいきっているのです。
* 2010.11 東ブータンで