ホンマでっかTVで、京都人のことをやっていたが・・・(@_@)
京都の人がそのネクタイ素敵ですねって言ったら、本当は派手すぎるからなんたらみたいなことを言っていたが・・・
じゃあ、そもそも、そのほめるみたいなことを言うのをやめない???????
本音と建前で、それがもうバレている時点で、建前でも本音でも、どっちも悪く取られるんなら・・・
いちいち「そのネクタイ素敵ですね」っていう意味が分からない
言わなきゃいいじゃん!!!てか、言うならはっきり、「変なネクタイしてますね」って言ったほうがよくない???
何故言う????なぜそのことに触れる???
俺なんか基本めんどくさいから寝ぐせの時もあるけど・・・まあ、一応は直すが、その直した後の髪型に名前なんかない
それでも寝ぐせの時に「かっこいい髪型ですね」なんて言われたマジで「はあ?」じゃない
おしゃれでモヒカンしてる人がいて、それが似合ってても似合ってなくても、俺は触れない(@_@)
だって、めっちゃ怖いじゃん!!!
わざわざその領域に踏み込んで、建前を言う意味が本当にわからない
家に寄る寄らないとか・・・そもそも、そんな奴がいないからあれなんだけど・・・
一緒に家に帰ってきて、家に上がるか上がらないか・・・
そもそも、上がってほしくなきゃ家まで一緒に来ないだろ
それなのに家まで来て「上がってください」って言われて・・・
本当は上がってほしくないとか・・・めちゃくちゃすぎるだろ!!!!!!!!!!!!



その意味は何なんだ???
本音でも建前でも何言ったっていい
けど、家まで一緒に来て・・・そりゃ嫌々ならいいけど・・・それでいて両親がいてとか・・・
滅茶苦茶だろ!!!
てか、何歳の話だよ!!!!!!!!(@_@)
子供なら、遊びに来て家まで来てそれで、何か取ってくるとかならわかるんだけど・・・
遊びに来て門前払いとか・・・意味が分からない
そりゃ親からしたら入ってもらいたくないだろうけど・・・
子供に言っといて、それでも連れて来ちゃったら皮肉みたいなこと言ってないで「いらっしゃーい」って感じで入れてやりゃいいじゃん
マジで意味が分からない
お茶漬けが出たら帰れとか・・・相手がしんのすけみたいなやつだったら・・・
てか俺だってお茶漬け出たら食うわ!!!てか、むしろ気を使って食うわ!!!
はっきり言って、お茶漬けが出たら(なぜお茶漬け??????)って思いながら食うわ!!!!
だからはっきり言えばいい!!!「もう帰ったらッてね」
で、2度と家で遊ばせなきゃいいだけの話だろ?
ホントに不思議というか謎(@_@)