皆さまこんばんわ。
いつもテレビを見るときに、皆さんは何を重視していますか?私はストーリーも重視しますが、好きな監督の作品をもれなく観てしまうことがあります。その一人がジェリー・ブラッカイマーです。彼の作品は『トップガン』『フラッシュダンス』『パイレーツオブカリビアン』『アルマゲドン』など皆が知っているような娯楽大作ばかりです。そのブラッカイマーがテレビドラマにも進出していろんな作品で成功しているのですが、私のお気に入りは『コールドケース』です。ちなみに『コールドケース』日本版は吉田羊さんで製作されています。
コールドケースとは?
コールドケースとは未解決事件のことです。アメリカでは未解決事件を専門に扱う部署があります。フィラデルフィア警察のコールドケース部署に、リリーラッシュという刑事が配属されてきたところから物語は始まります。ちなみに私は冬のソナタをブログの題材に選んでいることからもわかると思いますが、過去と現在、未来をつなぐ時系列の話が好きなんです。だから、歴史が好きだったり、過去を振り返ってノスタルジーを感じたりする方にはお勧めかもしれません。さてコールドケースの見どころは?
ベスト1
時系列の描き方が独特で面白い。オープニングは事件発生から、必ず当時の音楽にのせて始まります。そして解決してクロージングは、現在の音楽にのせて場面が描かれます。説明するのが難しいんですが、事件発生当時の俳優と、解決後の俳優は時代が違うので、もちろん違う人が演じることが多いのですが、クロージングの時に、一瞬のうちに両方の俳優を見せる、という手法をとってるんです。だから、例えば家族が殺されて泣いていた少女が、犯人が捕まった様子を見て大人の女性になってにっこり笑ってる、みたいな映像になります。あと、被害者がリリーに手を振って消えて行ったり、笑って去ったり、過去と現在の融合みたいなところが、とても面白いです。皆さんも、3億円事件みたいな未解決事件がさらりと解決するところを観てみたいでしょう?たぶんその感覚なんだと思います。何十年も解決しない事件を想って、心を痛める家族が安心できる瞬間に立ち会うような喜びを感じられるドラマです。
これは取り調べ室で自白した犯人のシスター?と大人になった少女
ベスト2
オープニングとクロージングの音楽のチョイスが好き。時代時代を彩る名曲の数々が、ストーリーにぴったりと合うように選択されてます。そこだけでほろっと泣いてしまします。このドラマでお気に入りの曲がいくつもできました。ちなみに音楽の著作権の問題で、コールドケースはDVD化できないらしいです。それぐらいいろんな名曲が使われてます。
未解決事件ひとつにひとつの箱、被害者の無念が詰まってます。
ベスト3
リリーラッシュ役のキャスリンモリスが最高。メンタリストもそうだけど、主役の俳優さんが適格かどうかで面白さは違うと思います。リリーラッシュは父親の顔もよく覚えていない、シングルマザーのアルコール依存症の母親に育てられた女性で、これまた薬物依存症の妹をかかえている、孤独で人を寄せ付けない陰気な感じなんですよ。そんな彼女が、同じ部署の優しい仲間に支えられて、被害者に寄り添って事件を解決しながら成長していく姿はジーンときます。キャスリンモリスは、はかなげな陰のある感じで、いつも優しそうな目が悲しそうに潤んでいるっていうか、一言でいうとチュンサンとユジンを足して2で割った感じ?です。彼女だから、コールドケースが深みのあるドラマになったと思います。パきパキ明るく解決しちゃダメですよ(笑)あと、ブロンドを無造作に後ろで縛った髪型と、味気ないスーツ姿もモデル出身のスタイルで似合ってます。
でもちょっと残念ポイント!!!
あんまり魅力的なキャラクターが他にはいないこと。しいて言えば、相棒のスコッティバレンスを演じるダニーピノが素敵だけど、リリーの私生活が家族のことばかりで、恋愛があんまりないところ、そこが物足りないと言えば物足りないです。あと、このドラマもシーズン7(つまり7年間)まであるので、家族のことばかり絡んでくるとマンネリ感が出てきます。若くて美しいリリーと新鮮味のある切り口の事件を堪能するなら、シーズン4ぐらいまで観れば十分かもしれません。わたしはシーズン7までそれなりに楽しんでみてましたが、だんだん飽きてくるかもしれないです。
この記事を書くために、コールドケースを調べてたら、キャスリンモリスさん、超高齢出産されたんですが、授かった双子ちゃんが両方とも重度自閉症スペクトラムだということです。めちゃくちゃ親近感が湧きます。今は自閉症の親の団体を立ち上げてるそうで、尊敬します‼️
そんなこんなでまた明日から仕事に家庭に頑張りたいと思います。
それではおやすみなさい。