今日は満月です。
7月2日(木)11:20 旧暦5月17日 山羊座
新月や満月の時はお月様の引力のせいで、体調を崩し易いと聞いています。
前倒し的に、2~3日前から熱を出して久々に寝込みました。
昨日は友人がマッサージをしに来てくれるというので、それならお風呂に入って身体を綺麗にしておこう!と、今愛飲しているハーブ茶の茶葉を入れてゆっくりとお風呂に浸かったんですが!!
これがかなり温まったのか、節々の痛みもなくなり家事をすることが出来るようになったんです。
元クリスタルキングのボーカルの田中昌之さんの体験談でお試ししたんだけど、出がらしの茶葉の効果に感謝だらけ!

最近飲み始めたハーブ茶(JWT)は、波動のバランスが良いらしくて、理学博士の佐治晴夫さんがこのお茶の事をこんな風に書いています。

『JWTはとても優しい味がします。しかし毎日飲んでも飽きません。
それが私にとっての最大の驚きでした。
飽きずにいつまでも飲み続けられる理由…
宇宙は両極端の性質がバランスを保ちながら同時進行することで成り立っています。
例えば私達が椅子に座っていられるのは、地球が引力で体を引っ張り下ろそうとする力と、椅子が体を上向きに支えようとしている力が均衡しているからです。
これが宇宙の摂理。
対極の性質がバランスよく包括された状況を私達は心地よいと感じます。
JWTの特徴はそのバランスが非常に良い状態に保たれていることです。
JWTは自分の体調によっても味が変化する様に感じられて、飽きることがないのでしょう。
今後も大切に飲み続けていきたいと思っています。》
右脳の血流が良くなった、という臨床結果が出ているようですが、右脳と左脳のバランスを良くするのに、優れたお茶のようです。
全国の東急ハンズでも売られていて、売り上げランキングも上位だとのこと。
知って良かったこと、知らないと損すること、たくさんあるんだなって改めて思いました。
通販でもお安く購入出来ます。
但し、並行輸入の商品は波動が違うらしく、
飲んでいた2人の方(イベントに来た方)が口を揃えて、「味が違う」と言っていました。
久々の発熱も、夏至のシフトと満月の力を借りたデトックスだったのかもしれません。(≧∇≦)
協力者 満月です…はデトックスの意味なのかも。。
今は熱が下がりましたが、私の平熱…上がっているかも(*^_^*)
36.7度。
以前、漢方のお茶を飲んでいた時もこの位の平熱になって、体調がすこぶる良くなったのです。
一箱、通販定期購入価格4750円
3リットルの湯を沸かして、2パックを入れて一日1.5リットルを目安にのんでいます。
市販されているペットボトルのお茶は全く飲めないけど、このお茶は飲んでも飲んでも飲める不思議なお茶。
驚いたことに、空袋を土踏まずに貼っておくと、足が楽になるんです。経絡整体をしている友人からのアドバイスでした。
寝込んだ時も、枕との間に空袋を置いて寝ると、頭痛が軽減されたようでした。
今まで空袋は捨てていたけど、捨てるモノがなくなりました。
一緒に飲み出した友人がイベントの時に、出がらし茶葉でシフォンケーキを作ってくれ、茶葉を入れていないレモン味のとオーリングテストをしたら、一目瞭然でした。


波動って見えないけど確かに存在しているんだわ~(*^_^*)
公式販売店は↓
http://jasonwinterstea.jp/sp/beginner/
私は登録して一番お安く購入していますが、面白い書籍が送られてきて、人を知ることが出来ました。

一度 お試しくださいませ。