HASSANさんのgooたら日記

大阪学芸大学附属平野小学校 第58期生。
1の3のクラス

12月29日(日) 寿司『さんざし』

2024-12-29 15:58:28 | 日記

弟夫婦に近くの『さんざし』という名前のお寿司屋さんに連れて行ってもらった

昨年12月1度目の退院の後連れて来てもらって以来2度目の利用である。あの時はネタを半分切りに包丁を入れてもらったと記憶している。

今回も弟夫婦に勘定を支払ってもらったので幾らか分からないが、次回はHASSANが支払うことにして奢ってもらった。

赤貝に始まって、エビ、鰻、イカげそ、烏賊、鉄火巻き、中トロの7皿で中トロだけ1貫、それ以外は2貫づつ。久しぶりに満腹感に浸った感じだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(火) 宣伝につられて「ひな壇毛布」

2024-12-24 14:14:12 | 日記
を 買った。
寝袋にするか毛布にするか、迷った末に寝袋は持ってるので最近良くみるCMの毛布にした。
宅配便で届いたので早速広げてみた。使用感は今使ってる電気毛布と殆ど変わらない。完全にCMに釣られたってことだ。
電気が要らないのは利点だと思うけど値段を考慮すると損した気がする。
下にパッドを敷くと効果が感じられる気がする。それで毛布とパッドのセットの値段が大幅に安価に設定されてるのは納得できる。と、後から分かっても今更パッドを買いたそうとは思わない。
もうちょっと金額を足せばかなり程度の良い寝袋が買えた。寝袋はログに2つ置いてるが、雪でスグに取りに行けない不便さがある。もう一つ余分に寝袋があっても良かった(嫁さんは持ってるのにまた買うてと言うに決まってる)と思うが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日(土) 欣ちゃんから季節の風物詩!

2024-12-21 09:59:45 | 日記




今、甲府からお歳暮熨斗の付いた「枯露柿」が届いた。毎年この時期恒例のように贈っていただくが、お母さんの手作りとあって実に有難いことである。
御仏壇にお供えして弟たちにもお裾分けすることにする。
最近の気温の変動に身体がついていかず体調不良気味である。
今は左右の足の裏 親指の先っちょ、つま先の爪が生えてるところが無性に痛いのである。初めて痛むところなので原因が不明だ。
平野区の民児協理事会から帰って直ぐのリハビリだったけど 歩くのもしんどいので急遽お休みにして貰った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日(金) 初めて聞いた「がいくう」

2024-12-21 06:41:00 | 日記
と言う言葉。テレビ朝日の伊勢神宮の放送(石原良純氏出演)の中で使われていた表現だ。
内宮は「ないくう」、外宮は「げくう」(「げぐう」と言う人もある)と言う表現しか知らなかったので、辞書に飛びついた。
「がいくう」を辞書で何度か変換し直すと【外宮】に行きついた。
「げくう」は【外宮】に変換されたが、二度と「がいくう」にはならなかった。
関東の放送局だからだろうが、一般的な表現に統一して欲しいものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日(火) 今年の誕生日は自宅で!

2024-12-10 16:25:30 | 日記
昨年の今日12月10日は入院中のため、独りぽっちで迎えたのだが今年は自宅のベッドで、、、、独りぽっちは変わらないけど病床とは状況が全然違う。
今年は制約はあるので何でもとまでは行かないまでも、ほぼほぼ欲しいものは何でも手に入る。まさに「今後の人生、癌と長い付き合いと分かったが、今は生きてて良かった」が実感だ。
寒くなった昨今、毎週の通院は辛いが入院中を思えば遥に楽。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする