3月17日(日)午前9時から8丁目公園の藤棚と
さざんかの剪定を行いました。
参加者は33名。たくさんの方にご参加ご協力いただき、
公園の景観が大幅に向上しました。
3月17日(日)午前9時から8丁目公園の藤棚と
さざんかの剪定を行いました。
参加者は33名。たくさんの方にご参加ご協力いただき、
公園の景観が大幅に向上しました。
3月中旬、4丁目にカーブミラーと4・5・7丁目に
LED防犯灯7基を設置しました。
設置にあたっては、NPO法人まちづくり桐ケ丘より、
毎週土曜日に実地しているリサイクル回収の
収益金の一部から寄贈いただきました。
2月25日から3月初旬にかけて、
地域整備事業として、自治会・NPO・自治協及び
行政の支援を得て、岡川フェンス内の樹木伐採、
草刈等の作業を7丁目から8丁目にかけて実施しました。
3月8日(金)青山地域の6地区住民自治協議会の
役員(総勢36名)が、視察及び研修を兼ねて
北淡震災記念公園を訪れました。
桐ケ丘から6名が参加。
「兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)」の際に現れた
「野島断層(国指定天然記念物)」や、傾いた民家を
見学し、震災体験館では、兵庫県南部地震(直下型地震)
と東北地方太平洋沖地震(海溝型地震)での
震度7の2つの揺れの違いを体験しました。
地震は避けられず、自然には勝てませんが、今、
自分達に出来ることを考え、減災に向けた取組の
必要性を再認識しました。
3月10日(日)10時より、アミティ大ホールで、
社会福祉協議会の協力のもと、福祉研修会を
開催しました。
近年社会問題になっている特殊詐欺被害の実情説明と
劇団「悪徳バスターズ」による詐欺の手口(特殊詐欺
・還付金詐欺)の予備知識を習得しました。
続いて、「ケアプランセンター東部」の
坂本剛氏による、「認知症を理解して、地域で
できること」についての講演を聞き、
認知症に対する理解を深めることができました。