12月22日(日)上野サンボウルで、
桐ケ丘地区住民ボウリング大会を
開催しました。
参加者は高校生を含む51名。
毎回出場の選手、初参加の選手、
ボウリング教室参加者の選手、
皆さん一投一投に思いを込め、
ストライク、スペア―が出ると
ハイタッチをして盛り上がりました。
12月22日(日)上野サンボウルで、
桐ケ丘地区住民ボウリング大会を
開催しました。
参加者は高校生を含む51名。
毎回出場の選手、初参加の選手、
ボウリング教室参加者の選手、
皆さん一投一投に思いを込め、
ストライク、スペア―が出ると
ハイタッチをして盛り上がりました。
12月15日(日)アミティ大ホールで
ハーバリウム体験教室を開催しました。
参加者は21名。
ボトルに入れる花、ミニツリー等を選んだあと、
先生より全体のバランス、色彩感覚、
オイルを入れてからの膨張感覚を教わり、
楽しく作品作りに取り組まれました。
美しい出来上がりに満足し、2個追加して
作る人もいました。
12月15日(日)に御浜町中央公民館アメニティホールにて、
桐ケ丘自主防災連絡会が令和元年度みえの
防災奨励賞を受賞しました。
受賞にあたっては「桐ケ丘高齢福祉支え合いシステム」に
よる住民情報の一元管理、地域防災力強化に向けた
関係団体との連携等、年間を通じての活動が評価されました。
今後はこれらのさらなるレベルアップと地域にあった
訓練の実施につなげていきます。
12月15日(日)に川上ダム建設所で
川上ダム定礎式が開催されました。
出席者は約300人。
工事関係者らが、
用意された礎石(重さ110㎏の黒御影石)を
担いで入場し、国土交通省関係者や
県副知事らが「鎮定の儀」などの儀式に
臨みました。
青山小学校放課後児童クラブの子どもが
メッセージを書いたメモリアルストーンを
礎石の脇に置きコンクリートで埋設されました。
くす玉も割られ華やかなムードに包まれました。
工事は、2022年度の完成を目指します。
12月11日(水)、きらく会の皆さん30名で、
市民センター周辺と郵便局横の花壇の
花植えを行いました。
葉牡丹やパンジー、ビオラがひとつひとつ
丁寧に手で植えられ、道行く人の目を
楽しませています。
春に大きくなるのが楽しみです。
12月7日(土)午前10時30分から
アミティで、毎年恒例の「子ども餅つき大会」が
開催されました。
多くの子ども達が参加し、
スタッフ含めて総勢130名で賑わい、
つきたてのお餅やできたての豚汁でお腹も
いっぱいとなり、その後のビンゴゲームで
大いに盛り上がりました。
きらく会の皆さんが中心となり、前日からの
準備作業と当日には餅をついていただき、
みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。