goo blog サービス終了のお知らせ 

キシリ徹の!おんぼろファクトリー操業記

キシリ徹の
架空CMソングの作詞・作曲・制作の経緯、小さなハプニングやイカしたグッズ
についての裏話を書きます!

<特別編>架空CMソング ボツになった曲列伝!!(第1回)

2020-08-21 17:00:00 | 架空CMソング制作秘話
こんにちは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

キシリ徹のタニケンです!!!!!!!!!!

今回は、制作秘話特別編です!!!!!!!!!!!

今までにボツになった架空の企業名、商品名案をやなせとの対談形式でご紹介します!!!!!!!!!!!!!
         
            
         タニケン        やなせ
          屁が臭い。      顔がデカい。

〜⒈ 【日本酒】『吟醸 巴里暮し(パリぐらし) 』〜


これは比較的まともなボツ案ですね。命名はどういった経緯で?


日本酒の名前って適当な漢字組み合わせたらそれっぽくなるじゃない?「山」とか「海」とか鳥の名前とか。

 なので、そういう漢字を避けて、ユニークな情景が浮かぶような名前が良いかと。
 当時、フレンチポップなどを聴いていたのもあったから、なんとなくパリの街並みとかを意識したかな。



歌詞が一節だけできてたね。「ジェンヌと呼ばれても 心はなびかない」って。


あったな〜。多分、いいちこのCMとかを意識して付けたキャッチコピーだった気がしますね。


メロも付けてみたけど、なんかあんまりワクワクしなくて頓挫したな。
「八代亜紀っぽい曲にしたい」と思って作っても、「偽北島三郎」みたいな曲になってすぐに辞めちゃったな。
 あと、8分の6拍子で作ってたけど…。



8分の6の曲が得意じゃないよな。オレもあんまりやったことない。


 そもそも8分の6拍子の曲がそんなに好きじゃない。ソウルのアルバムとかで終盤に6/8の曲入ってるとダレるイメージある。

 今までの曲でも部分的に6/8にすることはあったけど、メインの拍子だとワクワクしなくて結果的にボツにしたね。


名前自体はまあまあ気に入ってるから、いつか作りたい気がしないでもないけどな。
 あと、キャッチコピーもそうだけど、曲もいいちこを意識してビリー・バンバンっぽい曲にする案もあった。

あ〜そうか。この時に出てたのか。それが後に「タピオカ焼酎 粒道楽」になった訳ですね。




まぁ、あんなに極端なオマージュをやるとは思わなかったけどな…。悪ノリが過ぎたな…。

  ボツ理由:八代亜紀っぽい曲にしたかったけど、偽島三郎みたいな曲しかできなかった


〜 ⒉【パチンコ台】『CR町工場 CR漁船』

まぁ、町工場で働いたことないし、漁船に乗ったこともないし、パチンコも1、2回くらいしかやったことないし…。

そもそもなんで、全体的にプロレタリア文学っぽいんだ…


なんでだろうな…。パチンコのこと知らな過ぎててきとうに考えたんだけど…。
 でもなんかありそうじゃない?阿部寛とか渡哲也が出てくる感じで…。


いや、だとしても「漁船」「町工場」ってことはないでしょ。ドラマのタイトルならともかく…。
 CR餃子の王将はあるけどそれも店名だし。題材、"概念"かよ!


そうかな…。リーチとかで「漁師の朝は早い…」みたいな演出入りそうじゃん。


揃わなかったら、昼から酒飲んでマウントとって妻を殴る漁師の映像ね。


そんな物騒な面に焦点当てるなよ!せめて漁船乗ってからの映像にしろよ…。


大昔のカラオケ映像的な。っていうか、この案で曲書ける訳ないね。

 ボツ理由:町工場にも、漁船にも、パチンコにも詳しくなかった


〜 ⒊ 【シチュー】 雪ん子たちのクリムゾンシチュー 〜


普通にクリームシチューにすればいいのにクリムゾンって…。


なんか赤いシチューっぽい。それ以外の感想はありません。


地獄の釜で作ったシチューみたいな感じだろうか。
 普通に「雪ん子たちのクリームシチュー」でいいのに面白味がないと思ったんだろうな。だからってクリムゾンはないだろ。本当に曲作る気あるのか?


タイトル先行にしすぎて自分たちをも苦しめていた時期だな…思い返すと…

   ボツ理由:クリムゾンシチューってなに?怖い、と思って泣き出してしまったから

〜 ⒋ 【葬儀社】 〜
…葬儀社に関しては、「メイプル葬儀社」が採用になって曲も作りましたが、ボツ案が大量にあるので、当時のメモからいくつか紹介します。

「おもかげ斎場」

 これはまともだな。


 多分、やわらぎ斎場とに過ぎていたからボツにしたんだと思います。


「フリーランド」

 ???? なにこれ? どういうこと?


 多分、ワードバスケットで頭文字決めて適当に出した案ですね。


 亡くなって肉体や現世からフリーになるってこと?
  名前の軽さとは裏腹に思想強そうだな…。



「お別れプランニング」 
 
 故人とのお別れをしっかり演出する、みたいな意味なのかな。

 名前だけみると、葬儀社っていうより「別れさせ屋」みたいだな…。
 青年誌とかでこのタイトルの漫画ありそう。


「め◯◯じ葬儀社」


 下ネタの中でも言っちゃいけない下ネタだろ。
 め◯◯じって、文字で読んだことはあっても言ったことも聞いたこともないよ!いやらしい漫画でしか見たことない文字列。しかも友達の兄貴とかが持ってる年代物のいやらし漫画ね。



  なんで俺はこの頃、ことあるごとにめ◯◯じって連呼してたのか?


 葬儀社から一番遠い言葉だろ。
 こんなの曲になるわけないし、この社名で葬儀社立ち上げるやつ、社会倫理皆無だわ!



その他 
「忌野プランニング」「セントラル葬儀」「せっかち葬儀」「迫り来る葬儀」「世界的葬儀」「セルリア葬儀」など…


もう飽きてきてるじゃん!アイデア枯渇し過ぎだろ…!


ワードバスケットで頭文字「せ」に決めて思いついたやつ言ってるだけになってる。
まぁ当然全部ボツだけどメモしとくと、後で見て面白い。



せっかち葬儀、嫌だな〜!
 俺が死んでもせっかち葬儀には絶対頼まないよう遺言残そうかな。







まだまだボツ案はあるんですけど、思ったよりボリュームがあったので、次回も引き続きご紹介して行こうかなと思います。

読んでくれてありがとうございます。
初めて対談形式で書いてみましたけどいかがですかね?
次回もまた読んでくれよな!!!!!!!!!!!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿