吹田市北山田地区公民館ブログです!

公民館の日常活動を写真付きで紹介します。

子育て教室第3回

2021-07-15 16:43:26 | 講座

7月15日(木)

子育て教室オンライン講座第3回

金蘭千里大学生活科学部児童教育学科 岸本みさ子先生の

「乳幼児期に大切な”大人のかかわり方”」が放映された。

乳幼児期で大切にされることは「認知能力」だけでなく「非認知能力」が大切ということばが印象的だった。

これは「生きる力」に結びつくもので、非認知能力とは、忍耐力・社会性・意欲・誠実さ・社交性・好奇心などの力のことのようだ。

これは、乳幼児期の0歳・1歳・2歳のころにすでに芽生え育つということで、赤ちゃん教育も油断がならないと思ったし、

脳の発達の臨界期として、運動は10歳くらいまでと聞くとほんとに子育ての怖さ、大変さを感じさせられた。

 

 


京都訪問

2021-07-15 16:29:28 | 旅行

7月12日(月)

京都へ所用に出た帰りに、山鉾が建てられていることを聞き、見物に行った。

新町通りや四条通りに数々の鉾が出てにぎやかなことであった。このコロナ禍の中で細心の注意の中、建てられる人たちも見物の我々もいつもの華やかな賑わいの中とはいえない、微妙な雰囲気を感じながらの見物であった。その中でも、月鉾からは元気のいい祇園囃子が奏でられていい気持ちのなか、駅に向かった。