奇乃堂

みなくても開かないと、携帯電話

 先日、緊急地震速報が流れた――携帯電話に配信が正しいね。
 音が鳴った瞬間、読書中の私は安全をとって、自室から隣の部屋に転げ出る。
 携帯電話忘れたと思ったけど、安全第一だよね。
 家の中だし、携帯電話忘れたからって何かなるわけない。

 で、そこにいる家の人間の携帯電話もウイウイ鳴ってる。
「緊急地震速報だよ。地震来るって」
 と、私が声を掛けると、家の人間はHDDを見ていたけど、生のNHKに切り替える。
 まぁ、ここまでは(よく)ありそうな光景。

 ここからが本題。
 揺れもおさまった後、自分の携帯電話の緊急地震速報見てないことを思い出す。
 次に携帯電話見た瞬間「ヒッ」ってなるのは間違いないので、表示を消す。

 家の人、そのまま、HDD鑑賞に戻る。
私「緊急地震速報、消しておかないと駄目だよ」
家の人「え、私の携帯電話に来てるの?」
 気づいていらっしゃらない。
 いや、一応、この携帯電話になって、最低でも一度は受信しているはずだぞ?

 とりあえず、操作してもらうが、「OKを押せばいい?」「押して」とのやり取りの後、画面をタッチ。
「いやいやいやいや! タッチパネルじゃないから! 該当のボタン押して!」
「あははー」
 この光景、短期アルバイトで出かけてところのパソコン操作で見た記憶が……。
 タッチパネルに対応していない画面に、タッチするお客様。
 説明した方も、された方も「あー」と何とも言えない顔になる。
 世の中、タッチパネルが多いもんね。

 ていうか、うちの家の中、タッチパネルって、ほとんどないような気する。
 そして、緊急地震速報の画面操作の仕方を忘れるくらい、鳴らない方がいいに決まっていると思うのだった。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事