プレートでもいいけれど、スピード考えたり、作品の幅を考えると台で組むほうがいいと思った。
何か、はまった。
今年初めてやったのは、「つまみ細工」「組紐」「ハーバリウム」。つまみは面白そうだけれどもボンドべたべたは仕事上面倒、ハーバリウム作っても置き場がない。組紐は汎用性あると考えたのと隙間時間にちょちょっとできそうだと思ったこと。
アクセサリー作りに関しては学生時代から断続的にやっている、羊毛フェルトもやる気はあるけれどアクリルたわししか作っていないとか、レジンは去年開始、編み物は……二年前?
レジンは換気や手袋などの防御問題であまりできない。
× × ×
で、台。
テキストには「スツール」でもできるとあるけれど、手ごろなのがないと困るし、いらなくなったとき困る。
いいなーと思ったスツールは木製、日本産、二万円!
あ、うん、見なかったことにした。
結局、無印良品のゴミ箱のふた(990円)と100円均一にあった鉢台、家にあった段ボールで作成。

ふただと穴が大きすぎて中心部分が微妙。段ボールで埋める。その際、見栄えを考えてふたを伏せると段ボールが落ちるので、上向き。
台とのつなぎは仮止め中……でも、落ちないのでこのままかもしれない。

なお、卓上できるサイズ(直径13センチ程度上部分+アルコールランプに使う三脚)だと糸が絡みやすいし、移動していく。ある程度サイズがないと難しいということは分かった。でも、あれはあれで悪くはなかった。