奇乃堂

字がうまくなりたい!

 仕事の一つは手書きである。
 が、油断すると字が汚くなる。
 数をこなすうちに字が汚くなる。

 さて、どうしたものか?

 一応、学生時代まで所属していた書道会では7段とかだった。
 ええ、実際、それが微妙なのは知っている。
 なぜなら、硬質と楷書の漢字は判断に入っていないから。
 私は大体、日本の古筆……藤原行成さんやら小野道風さんとかそういうの書いてたから。まあ、『和漢朗詠集』はぎりぎり漢字はある。

 書道の教員にならなくてよかった、ってくらい字が汚い。挫折は辛かったけど。
 紙継ぎのセンスが大変ない。お金に糸目をつけない、安上がりにしようという魂胆もいけない。

 さて、話は戻して……どうしたら字がうまくなるのか?
 落ち着いて書けば納得いくものは書ける。三文字くらい……。
 仕事では結構書く……計算できないからよくわからないけど。
 数をこなすと汚くなる。

 そんでもって、ネットさんで検索してみた。
 姿勢が大切。
 わ、わかってる。
 椅子か……椅子があるといいのかな……。
 立ち机であるが、まぁうまく書けるときは書ける。

 椅子……作るか……木は切ってもらえばいいから、設計図作って、ボンドで圧着……上から抑える物は広辞苑三冊(!?)とダンベルとか載せればいいのだし。
 物を置けるようにこうして……技術力は考えよう。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事