♪キルト日記 ♪

パッチワーク作品を中心に続けているスイミングやウォーキングのこと
少しだけ家族のことを綴っていきたいと思います

富士忍野三泊四日の旅<2021.3.31~4.3>

2021-04-05 | 旅行

緊急事態宣言も解除(3.22)になり 孫たちも春休みになったので

富士忍野に行ってきました!

この画像はホテルの窓から見た富士山なんですが・・・

この日は春霞なのか?黄砂のせいなのか?雲で隠れてしまい見えませんでした

それが翌々日(4/2)の夕方やっと顔を出してくれましたよ

<2021.4.2 PM6:00撮影>

目の前にこの雄大な富士山がやっと見れたんですよ

以前来たときは嫌っというほど見れたのに!

これが見れただけほっとしました!

 

<2021.4.1>

この日はパワースポットと言われている石割神社に行ってみました

このパワースポットが曲者?でパワーをいただくどころか 吸い取られた感じでした

この階段がなんと!403段あるんですよ!

そのあとも階段こそないですがゆっくりの上り坂でそれはそれはたいへん!

汗だくで景色を撮るのもままならず・・・

私は途中で何度引き返そうかと思ったか・・・

登り口でこんな棒を見つけたのでお世話になりました

3歳のゆあちゃんは抱っこもせず 一人で上りましたよ!

(もちろんゆうくんはさっさと登っていましたよ!)

約1時間の山登りでパワースポットの石割神社に到着!

登ったので言うまでもなく下りるわけです!

この下りるのがまた大変!転げ落ちそうで怖い!

杖を頼りにゆっくりゆっくり山を下りました!

自分の姿を想像すると10歳以上年を取ったおばあさんを想像してしまうほど

悲惨な姿だったと思います

夫もゆうくんももう二度と行かない!と(もちろん娘も私も!)

そのあとの山梨名物「ほうとう鍋」のおいしかったこと!

ランチが終わってもう一か所寄るように計画していたけど

皆が疲れて車で寝てしまい 宿に帰りました!

その夜はみんなですき焼きをいただきましたよ~

コロナ感染拡大の予防のため温泉がクローズ!

部屋風呂で我慢ですがこれは仕方ないですね~

私はこれに座りながら2時間ほどうとうとしてしまい・・・

 

つづく・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢から安曇野へ(2020.9.28~30)

2020-10-06 | 旅行

秋風とともに10月になってしまいました!

今日は6日 先週安曇野キルト展に行って もう1週間が過ぎました

9/28~30日はとってもいいお天気で秋の軽井沢~安曇野を満喫してきました

宮内恵子先生&中沢フェリーサ先生の作品をが飾られていて素晴らしいキルトにうっとりです!

そして入選入賞の皆さんの作品も見事なものが多く(75作品)

私の作品がこの中に入れていただいたのが幸運でした

3回目の北アルプス展望美術館でしたが 

いつ行っても正面玄関から見えるアルプスは素晴らしい景色でした

10月18日(日)まで開催されていますので、秋の安曇野探索はいかがですか?

 

そして3回目でやっと訪れた「ちひろ美術館」へ・・・

この絵を見ると心が落ち着き 癒されますね!

優しい絵です!

安曇野はちひろさんのお父さんの故郷なんですね~

東京の石神井の美術館は20年前ぐらいに行ったことがあり 

今でも色紙や小さな絵が残っていますよ~

 

そして軽井沢というと毎回行くアウトレッド!

今回は水着とスニーカーを購入!(ちょっと満足?

7月にも行ったけど今回はだいぶ人も多くなり にぎわっていました(平日でしたが)

でも皆さんすべての人 マスク着用でしたね(当たり前ですが・・・)

『GO TOトラベルキャンペーン』もちょうど利用できて

ネットで登録したりとちょっと勉強になりました!

 

コロナ禍で出かけることがままならない昨今ですが 

遠くではなく近場にでも秋を探しに お出かけしてみませんか・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島磐梯熱海二泊三日<8/3~5>

2020-08-17 | 旅行

毎日毎日 これでもか!っていうくらいの暑さです

ここ埼玉は連日35度超えの毎日です!

 

福島旅行はもう2週間も経ちましたが 記録として残しておきたいので投稿します

(興味のない方はスルーを

 

8月3日(月)晴れ

梅雨が明けて8月になり本格的に暑くなった日でしたね~

Go Toキャンペーンを実行するか?しないか?と言われていたけど

埼玉は大丈夫?だということで県をまたいで福島に行ってきました

まずは福島の誇り「野口英世記念館」

孫のゆうくんは事前に図書館で『野口英世の伝記』を借りてきて下調べをしていたようです

お母さんの名前や身長や何歳で亡くなったとか やけどをしたとか教えてくれました

そして猪苗代湖へ

日本で4番目に広い湖ということも調べていたみたいです

少し泳ぎましたよ(8/5)

(泳いで楽しかったようです

 

8月4日(火)晴れ

鶴ヶ城も福島の代表するお城です

赤い屋根できれいでしたね!

春には満開の桜が咲き とても素晴らしいそうです

でも今年はコロナで人も少なくゆっくり見れたとボランティアの方がおっしゃってました

 

そして飯盛山へ上がり白虎隊のお墓にお参りして

白虎隊の少年たちが飯盛山から見た鶴ヶ城の秘話を夫から聞いて・・・

「ふ~ん!」と娘と納得!(夫は歴史好きなんで)

↑この階段171段あります!行きは私とゆあちゃんは有料のエスカレーターに乗りました

降りるときはもちろん自力でおりましたよ!疲れた~

 

 

サザエ堂へ

この日も暑くて でもゆあちゃんはマスクをしてましたよ

 

最後にここも福島といえば「会津磐梯山」

おいしい物もたくさん頂きましたがやはり福島といえばこれ!

美味しかった

 

今年の夏休みは2週間ほどで短く ゆうくんたちは8/7からパパと八ヶ岳に行ったらしい!

忙しい小学生です!

先週はわがマンションのプールで遊んでいました(10・12・14・16日)

さいたま市は今日から新学期が始まりました!

今日も33℃

昨日は静岡で40度越えだったような・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢二泊三日の旅(7/10~12)

2020-07-15 | 旅行
先週金曜日(7/10)から軽井沢へ行ってきました
梅雨のこの時 もちろん雨でしたけど・・・
 
当たり前ですが みなさんマスクマスクです!(日本人は真面目!)
雨の軽井沢もいいとも思いますが 車を降りてあちこちの移動するにはちょっと
アウトレッドなら屋根があり見るところもありますが 所詮買い物ですから・・・

特別定額給付金(10万円)をいただいたので何かに還元しようとあちこち見て回りましたが・・・
ブランドのバッグももういらない!(最近は布バッグばかり使ってます)
洋服?細身の洋服ばかりで試着してショックを受けるのも嫌だし・・・
靴?出かけるところも少なくなり スニーカーか夏のサンダルでもと見たけれどピンとくるものはなし・・・
なんだか・・・夢がないですね!
夫は欲しい服(ギャップ)がありお安く買えて2着ゲット!
とりあえず私は口座に貯金です!(麻生さんに叱られそうだわ

翌日(7/11)も雨も降ったりやんだりだったので
追分宿郷士館や「堀辰雄文学記念館」に行ったりと 初夏の軽井沢を歩きました
 
中を見学するときは検温に消毒住所氏名の提出 もちろんマスク着用です!
これってこれから常識になるのでしょうかね~
みんな本当の名前や住所書いてるのかな?(お忍びでは行けないよ!)

そしてお昼には恒例の「八ケ倉」でピザ&スパゲティをいただきました
 

そうそう!
今回の軽井沢の収穫と言えば 100均ショップ<セリア>でプラスチックボタンを大量に買えたこと!
 
少し前からこのボタンをあちこちの100均ショップで探していて
なん店舗も探し回りましたがありませんでした!
泊まったところの近くにセリアがあり「もしかしてあるかも?」と行ってみたらあったんです!
最初の日は5つほど買ったけど友達にラインしたもっと欲しいと!
翌日みんな買い占めて18こ買ってしまいましたよ
私の唯一の軽井沢収穫!「プラスチックボタン」
なんて~平和なんでしょうね

でもまだまだコロナが落ち着きません!
東京も埼玉も感染者が増えています!
今回私たちは県外に出てしまいましたが 軽井沢は神奈川・千葉・群馬・名古屋ナンバーの車がたくさん!
来週から「GO TOキャンペーン」が始まりますね!
地方の方は都会から来てほしくないでしょうね きっと!

来月に孫たちとまた県外に出る予定だわ!大丈夫???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城大洗へ

2019-09-20 | 旅行
昨日から茨城の大洗に来ています~
お天気も上々でとても過ごしやすいです

海の磯の香りがして、波も穏やかで、、、
しばしのリラックスタイム


お昼は『かあちゃんのお店』で新鮮なお魚をいただきました❗
美味しかった
有名人が来ているらしく、サインがたくさん飾ってあった!

そしてなぜか?今の時期に偕楽園へ、、、
梅が満開の時はこんな感じ
茨城といえば水戸→偕楽園となりました❗
もちろん梅は咲いていないので入場無料
ウォーキングに来たと思えばいいかなって
8829歩!


温泉♨に入って、片付けもなく楽チン

昨夜はハギレの山から持ってきたものでこんなものが出来ましたよ!


ホテルから近くの『めんたいパーク』へも行きましたよ✌
 試食もたくさんして・・・

明日またお土産をかって帰宅します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする