第41回と聞くと初回は戦後すぐぐらいの頃をイメージしてしまいますが、第1回は昭和53年(1978年)
引地台公園の場所は元々厚木基地の一部(イースト・キャンプ)が1971~1973年に返還されて公園になったそうです。2008年まで大和駅から引地台公園行きの相鉄バスがあったのも返還以前の名残なんでしょうね。
今回の市民祭りはかなキャラフェスタのトークショーやTVKのあっぱれの番組でも、今年のヤマトンコーナーは凄い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/291731e09816dc507526cd54ad2d1c22.jpg)
さてさて私は12日・13日の両日ともに大和市民祭りに行きました。
大和市民祭りや引地台公園に行くのは初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
ちなみに前回2017年の第40回の際はヤマトンコーナーの充実の為に大和市主催でクラウドファンディングで、一口3000円で寄付金を集めていて、最終的に228000円集まったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
私は残念ながらその頃はヤマトンの存在を知らずに協力できませんでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
今回はクラウドファンディングは行われなかったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/1b070e7133d41fb46c6c1c44f5bcb7b4.jpg)
ヤマトンコーナーは引地台公園に隣接した引地台中学校会場に設置されていたのですが、何処から入るのかよくわからなくて探しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
シャトルバス乗降場は公園の南側の方なので、一番遠い側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
会場内を縦断する形になりましたが、こんなに緑多い公園があるとは・・・基地隣接で住宅地にはしずらい場所が多いとはいえ大和市内には緑豊かな森や公園が多くてよいですね。今後とも自然と緑が共生する環境都市を目指してほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/b6c7f6bf550323942f22793553967fc1.jpg)
PRでイチオシされていたインスタ映えするバックパネルですが、初日のバージョンはこの記者会見風パネル。市長などの記者会見もこのパネルをつかってヤマトンのPRをして欲しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
子供なのにメタボ気味と言われるヤマトンに較べてハートンは少しスリムですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/155b059ccb598953b67dea88aac844eb.jpg)
自撮り風でヤマトンと2ショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/d120bc07964608ca856a085fdc058003.jpg)
ヤマトンはしっぽが背中にくっ付いてて、ハートンはしっぽがひょろっと伸びてます。
ひょろっと伸びてる方が可愛いんだけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
ヤマトンの頭頂部後ろに穴が見えますね・・。この穴はもしかして第3の耳かも??
ヤマトンはどうやら目があまりよくなさそうですが、耳は凄くいいのかも??3つの耳で人間よりも音を立体的に知覚したり超音波も使えるのかも・・・。今後の研究が待たれますね
撮影コーナーの他にゲームコーナーもあってまずはボウリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/16909749a93d88ac61813ea55b789766.jpg)
2回で5本以上倒せれば入賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/06/126dd2106956a442e55bc6d8dc784681.jpg)
ピンはペットボトルを使って作った特製のもの。
ボールは通常のボウリングのボールではなく子供むけ?にソフトボールのボールのようなものでした。
なので私も1回でストライクを出せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/2a0b03972d756301275a3c5387bb1cf9.jpg)
次はダルマ落とし
制限時間2分の間で成功すれば入賞。入賞すればヤマトンの本革キーホルダーがもらえるそうで・・
子供は2段程度でしたが、大人はフルサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/83000d3cc3d434e6be97c5cacff916ef.jpg)
このフルサイズのハートンダルマ落としに挑戦しました。くい打ち用?の大きな木づちでダルマを打つのですが、木づち自体が重くてダルマを打つこと自体が大変で・・。遠心力を付けてなんとか・・のような状態でしたが失敗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
ボウリング・ダルマ落とし共に入賞者の景品の他に参加賞もあって、メモ帳とシールをもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/dce02e3114e2ff9b8c92272508f7f972.jpg)
こちらはヤマトンコーナーに来ていたヨコイチくんという横浜市立大学のキャラ
ヤマトンコーナーでは今回もグッズ販売コーナーが出ていました
当てくじが大人気でヤマトンのぬいぐるみが飛ぶように当たっていて最後には品切れになっていました。
もう出血サービスですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/dcbe31b3b3fe3718e172455d77dc83da.jpg)
会場内の社会福祉協議会のブースでは書き損じはがき(未郵送)など3枚以上寄付でヤマトンのエコバッグ。200円以上の寄付で笑顔ストラップのプレゼントをやってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/da85e93beaf7d2290c0092e597b1741b.jpg)
エコバックはヤマトンとベビーヤマトンの絵柄で「自治会に加入しましょう」と自治会加入を呼び掛けてます。
余談ですが大和市の自治会加入率は70%弱程度。大和市の自治会は形式的な任意ではなく本当に任意加入なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/00fbb47613e940c46a00be344d3c9169.jpg)
こちらがヤマトン笑顔ストラップ
この笑顔ストラップはタウンニュースの記事によれば、定年後に大和に移り住んだ山口不二男氏という方が中心に製作し、利益分を社会福祉協議会に寄付しているそう。
以前の市民祭りではヤマトンの形をしたつくね焼きが出店していたそうですが、今回は発見できませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
午前中10時30分に大和駅近くのJAさがみから引地台公園までパレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/0fba9fbdf8b467a1eee0ac94a21437e3.jpg)
テープカット。ヤマトンははさみを持てないからかテープカットには参加していませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
雰囲気を盛り上げるためにパレードの挨拶など沿道でも聞けるようにFMやまとでパレードを中継して欲しいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/668bab971f101d0dd745fc5cb85b2bc2.jpg)
パレード用のヤマトンカーも発見。ヤマトンは車に乗ってのパレードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/91/3f83c043fa5dd32ed07a3214298316f6.jpg)
ヤマトンはフルコース参加のAスタートの先頭集団で参加。
私は中央1丁目郵便局の先の辺りの引地台公園に向かって左側の歩道で待機していたのですが、ヤマトンは右側を向いている区間で今一ついい写真が撮れなかったのが残念。
このままヤマトンを追いたいところだったのですが、Aスタートの後尾グループで知り合いが出ていたので、それを待つことにしてパレードのヤマトンを見たのはここだけ。
知り合いの通過を見届けてからDスタート地点のSKハイツ付近まで移動。総勢2500人ほぼほぼ全グループのパレードを見ました。よさこいや阿波踊り、神社の御神輿など大和の祭りが大集合といった感じでなかなか見ごたえがありました。
2日目のヤマトンコーナーはピンクのシートが張られていました。
パレード中はヤマトンはいたのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/18747096b3507eaf9a5c84cdc94eb57a.jpg)
2日目はパレードが終わった午後になって生憎の雨模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/015454b21582e89ff912b893d372b42c.jpg)
風船でデコレーションされたテントの中での撮影となりました。
この後、本降りになってしまいタイヘンに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/54acfe0ae1c41fdde94ea78e55ec4572.jpg)
市民祭りには相鉄もグッズ販売などのブースを出していて、そうにゃんが来てました。
ちなみに小田急は出ていませんでしたね。相鉄・JR直通を控えてPRに余念がないのかも??
【PR】楽天市場でショッピング
2018/6/11 00:55(JST)