横浜は馬車道駅近くのそば屋「味奈登庵」馬車道店です
「美奈と庵」じゃなくて「味奈登庵」ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/6b63b5efeee521891dd914d6f5c81140.jpg)
注文したのは、もりそば並盛り(300円)+かきあげ天ぷら(150円)
これで450円はかなり安いです。
かき揚げが大きくて、ガブッといけないのでちょっとずつ箸で崩しながら食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
今までこのお店の存在を知らなかったのが実に惜しまれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
この味奈登庵は横浜市内に16店展開するそば屋
セルフサービス店とフルサービス店があって、メニューや値段が異なります
(値段はセルフ店の方が安いので1人でさっと食べるならセルフ店で十分かも)
この馬車道店はセルフサービス店でしたが、入店時にレジで支払→番号札を受け取り席で待つと、店の人が運んできてくれる。というシステム。セルフといってもフルサービスとあんまり差がないような??
味奈登庵を知ったのは先日の大学の授業で横浜港を見学した際に、先生がお勧めの店のとして紹介して、先生や他の学生と一緒に県庁近くの本店で昼食にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
フルサービス店の本店ではそば湯のサービスがあったのと、ここは水は自分で持ってくるタイプだったのでそこが違うかも??
本店ではもりそば550円で大盛り・富士山盛りも同じ値段。同じ値段ならばと私は大盛りにしましたが思った以上に多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
ちなみに先生のお勧めメニューは「つけ天そば」私は天ぷらはつけなかったです。
てんぷらをつけてたら大盛りは無理だったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/1408f98fbea84efeb2e2dbef04d1dd16.jpg)
こちらがお店の外観
馬車道店は県立歴史博物館の横で東横インの裏手。駅からすぐです
さてこの日は、夕方に「港の見える丘公園」に行ってきました。
市営地下鉄・市営バスの1日乗車券カードを持っていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/9f89efdf0199813bba3c83424e461c7c.jpg)
生憎の小雨模様な天気。17~18時頃だったので訪問している人もまばら。
土日は天気よかったのに私が出かけようとすると雨が降るな
山下町~小港界隈もすっかりとマンションなどが増えたような。
遠くに本牧コンテナターミナルのガントリークレーンが並んでいますね
「港が見える丘公園」といっても、港はあまり見えないような・・どちらかといえば公園内の庭園がメインかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/84a423151a7a598f5c19a281a9aa2d25.jpg)
港の見える丘公園の一角に設置されている「愛の母子像」
1977年9月の横浜市青葉区(当時は緑区)の荏田北での米軍機墜落事故の犠牲になった市民3名(他に6名が負傷)を追悼する像です。(乗員2名はパラシュートで脱出して無事に救出)
「横浜米軍機墜落事件」についてはwikipediaを初めネット上各所に詳細を紹介した文章が出ていますが、実に悲惨な内容が綴られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/26794089b58242595faf4cb8c1636849.jpg)
像の設置は1985年にされたものの、この由緒を記した看板を取り付けるだけで、横浜市の許可が下りずに像の設置から21年かかり、2006年中田市長の在任時に実現したそうですね
先日、小田原市内にある戦時中に墜落した戦闘機のパイロットを祈念する碑を紹介しましたが、実は終戦直後から1960年代辺りまでは、軍用機の墜落事故はwikipediaなどネット上で確認出来るだけでも各地で相当数起きています。特に厚木基地を擁する神奈川県では近接する町田も含め結構な件数があったようです。
流石に今では神奈川県や東京都多摩地区での軍用機の墜落の話は聞きませんが、60年・70年安保闘争はこういった、当時頻発していた軍用機墜落事故の記憶が生々しい中という時代背景もあるのカナ?と思うものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/5538e41dacacd72a58740cae4dd2c6a4.jpg)
「港の見える丘公園の案内看板」の抜粋
写真中央付近、展望台から少し降りた木々に囲まれた辺りに「愛の母子像」があります。
案内看板によっては載っていなかったり、知らないとわかりづらい場所なので要注意かも??
ちなみに「港の見える丘公園」のバス停は写真左側「←山手・外人墓地・元町公園」の辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/efd48e52f8e74920db6ba3eb89ae0242.jpg)
第33回の全国都市緑化フェアは2017年3月25日~6月4日に横浜で開催されます。
都市緑化フェアといえば、前回第32回は2015年秋に、愛地球博10周年フェアとして、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催されました。横浜での開催の際も是非モリゾーキッコロの登場に期待したいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
ちなみに横浜では2020年以降に瀬谷の米軍施設の返還跡地で花博を開催するという構想も。こちらも是非モリゾーキッコロの登場を期待します。
【PR】楽天市場で「港ヨコハマ」を検索
2016/6/16 2:49(JST)