昨年に続いて今年も1964年大和米軍機墜落事故の慰霊祭に参加したのでその時のレポートを書きます。
例年9月8日10時からの開催ですが、今年に限り諸事情で17日土曜日の開催に変更になったようです。なお例年通り事前申し込みや会費は不要で行けば誰でも参加できます
例年9月8日10時からの開催ですが、今年に限り諸事情で17日土曜日の開催に変更になったようです。なお例年通り事前申し込みや会費は不要で行けば誰でも参加できます
(なお来年以降は所定の9月8日の予定だそうです)
慰霊碑の場所としてはやまとんGOバスの東原自治会館前バス停と泉の森バス停の間。上草柳6丁目交差点から泉の森方面に約130mの場所です。
(事故概要、慰霊碑の場所など詳しくは一昨年の記事を参照してください)
(事故概要、慰霊碑の場所など詳しくは一昨年の記事を参照してください)
ゲートフェンス内には泉の森側から入れます(当日は係が鍵が開けてくれます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/4c3cffbe59efbc883c354df50cdb61b4.jpg)
10時に始まり主催者からの挨拶として、
ご遺族の館野義雄氏(当時中学生で兄弟を亡くす)は、一昨年に大手術を行ったことによる影響で徒歩での外出が難しい状況のため今年も欠席されていること。来年は是非に・・といのことでした。
ご遺族の館野義雄氏(当時中学生で兄弟を亡くす)は、一昨年に大手術を行ったことによる影響で徒歩での外出が難しい状況のため今年も欠席されていること。来年は是非に・・といのことでした。
また1964年の事故から50年以上が経過した現在、厚木基地ではオスプレイの運用も行われ、依然として事故の不安があること。立入禁止区域となっているこの慰霊碑前に立てるようにすることも、現在の大木・大和市長の元では難しい状況であることなども話されました。
昨年、一昨年は30人程度の参加だったものの、今年は土曜日開催となったことからか約50人(報道関係者含む)が参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/e84fcf7389fb9acca873c5394d8e923b.jpg)
例年通り事故当時犠牲者の葬儀が行われた近隣の善徳寺の住職による読経が行われ、途中から参加者が順々に線香をあげていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/52562972099b8c915e3ad17e24b8a7c7.jpg)
10時40分過ぎに終了し、今年も事故発生時刻の10時58分をフェンス外の慰霊碑前から見守りました。
なお昨年、一昨年の慰霊祭の際、慰霊祭実行委員会への連絡の橋渡しをしていただき開催概要を連絡していただいていた、宮崎努さんがかねてからの病気療養中のところ亡くなられていたことが判明しました。大変に残念でショックを受けています。
春頃に大和市内のある公共施設で似た方を見かけたのですが他人の空似だったのかどうか・・
慰霊祭実行委員会の問い合わせ先に関しては前回の記事を参照してください。
2022/9/23 22:18(JST)