(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

ラーメンVSうどん 189円勝負??

さてさて、またまた食べ物の話です。
先週相模大野で189円(税込)のうどんとラーメンを食べたので、今回はそれを紹介します。
(ちなみに食べたのは別々の日ですよ)

189円といえば、カップ麺でもそのくらいか下手したらそれ以上しちゃうような値段ですが、その値段をお店で座って食べられるというのは、なかなかリーズナブルですがどんなものでしょうか?

まずはうどんです。
相模大野駅をメイン(伊勢丹側)の出口から出て、駅前のアーケードの通りを通り交差点2つ目を右に曲がったあたりにある「はなまるうどん」です


しょうゆうどん(小)の冷し

冷たい麺にしゅうゆをかけただけの、麺の味を味わう食べ方です。
大根おろしやねぎは最初から載っています

値段に拘るならもっと安い105円の「かけうどん」もありますが、これからの季節はやはり冷やしの方がいいなと・・。

揚げ玉が入れ放題だったので大量に入れたら、揚げ玉が汁(しょうゆ)を吸ってしまい最後の方は何を食べているのかよく分からない状態になってしまいました(^^;;
入れすぎには要注意ですね。

はなまるうどんは(中)が1人前で(小)はいわゆる小盛だそうですが、空腹の時とかちゃんと食べたい時も(中)や(大)を頼むよりも、(小)にしてその分天ぷらなどを取るのが好きです。
ちなみに、店のシステムは学生食堂的なセルフサービス式なので、混雑時は品物を持ちながら「どこか空いてる席は・・」と探さないといけないので、混んでるときはちょっと敬遠します。



さてお次はラーメンです。
ラーメンというと1杯500~600円以上の店が多いですが、近年になって日高屋などそれよりワンランク安い店が登場し競争が進んでいますが、今回はなんと189円(税込)のラーメン店を展開している「びっくりラーメン」です。

はなまるうどんと同じく、相模大野駅の伊勢丹側の出口を出て駅前のアーケードの通りを進み、伊勢丹にぶつかったところを左に曲がりしばらく歩いたところにあります。
駅からは徒歩で10分弱とちょっと離れています。


(びっくり)ラーメン

通常のサイズに較べて一回り量が少ない感じがするのと、チャーシューも薄め・海苔も小さめでコストダウンを感じられますが、どっこいこれで189円で食べられるなら充分というか値段以上のクオリティ。でした。

他に189円の餃子もあってこちらも気になりましたが、今回はそれほどお腹が空いていなかったのでラーメンだけ注文しました。(餃子は次の機会にレポートを・・)

一般的にこの手の格安メニューは客寄せ的なサービス品だったり、サイドメニューやトッピングを売って儲けるモデルで、「お客さん全員が安いメニューを注文したら商売あがったり」と聞きますが、
日経ビジネス誌でびっくりラーメンが取り上げられた時に社長が
「うちは全員がラーメンだけ注文しても利益が出る」
と豪語したそうです。
(日経ビジネス誌の話は友人談)

ちなみに、こちらはセルフサービス式ではなく席に座って係員が注文を取って、会計は食後にレジで支払う一般的なスタイルでした。
私が利用した時は6~7割方席が埋まっていましたが、店員が2人しかおらずに結構忙しそうでした。

*****

今回取り上げた、189円のうどんとラーメン。
どちらも小腹が空いている時や、何か食べておきたいけど後の予定があるのでお腹一杯にするのはちょっと・・という時にも丁度いいですね。


****
参考リンク

はなまるうどん
http://hanamaruudon.com/index.html

びっくりラーメン
http://www.ramen1ban.co.jp/index2.htm

07/6/9 UP

コメント一覧

きよぴ
び~っくり!!
ただ安いだけでなく値段以上のクオリティがあるのはいいですね
さざなみ
ああこりゃびっくりびっくり
安い!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他の話題(食べ物etc) others」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事