大和駅前にあるレトロ風なカフェ、準喫茶フロリダへの潜入に成功しました

5月13日日曜日、大和市民祭り2日目だったのですが、午後から雨に降られ市民祭り会場から撤収。大和駅前に戻ってきてとりあえず一休み・・といいたいところですが、大和駅前はイタトマがなくなってカフェのようなお店がない


大和駅前に今なお残る昭和な雰囲気の一角
大和駅小田急側改札、磯丸水産ややまとんGO・のろっとバスの乗場近くです。
折角なのでこの機会に準喫茶フロリダに入ってみることに。

入口にサンプル付きで主要メニューが出ています。
コーヒー450円など昔ながらの喫茶店価格ですね

この昔ながらのシステム。大まかなメニューと価格帯が一目瞭然。更に日本語が不得意な外国人でも一目瞭然ということで、ある意味古くても現代に通用するスタイル。訪日外国人も増えている昨今、見直されるべきシステムですね。
流石は国際都市やまと


コーヒーパブというのがなかなか・・・。と思ったけど、もしかして、「コーヒーのパブ」ではなくて「コーヒー」と「パブ」で別々なのかな??

お店は階段を上がって2階。階段の下からカラオケの声が聞こえます。カラオケ喫茶なのか??と少々不安になりますが、階段を上がったところで、カラオケと喫茶で二手にわかれるシステム。

今回注文したのは670円のケーキセット
コーヒーや紅茶は単品で450円と割高感がありますが、ケーキセットは他で食べても600円ぐらいは普通にするので、ここではケーキセットがお得

ちなみにカレーも650円ぐらい。食事メニューも出す昔ながらの喫茶店です。
慣れないうちはメニューをしっかり吟味するのがよいでしょう


窓側からの眺め。大和駅前が見渡せます
窓側の席がお勧めですが、席数が限られるのは注意

店内の様子。広々していますね。椅子がカラーになっているのがなかなか洒落てますね。
昭和の時代のドラマや映画撮影にはもってこいかも

大和は撮影の誘致にも積極的みたいなので
コーヒー450円と高いですが、その分長居前提という昔ながらの喫茶店スタイルでしょうね。
元祖サードプレイスかな??
この写真には写っていないですが壁面には本棚があって漫画の本が沢山。ここに来るときは時間に余裕がある時にのんびりするつもりでいくのがいいかも??

会計はキッチンと別に会計窓口があってそこで会計するシステム。
この会計窓口システムがなかなか・・・。昔は夜のお店だったのかな?と思うものの、外の看板の古さなどからに昔から純喫茶だったみたい
この日は女性が一人で回していましたが、昔は会計専任者がいるぐらいお客さんが多かったのかも??

懐かしのダイヤル式ピンク電話もありますね。こういうのを見ると電話をかけたくなりますが、電話をかける用事が思いつきません


さて階段を下りて帰るとします。
上に「THANK YOU」と入っていたりなかなか芸が細かいですね
2018/5/14 21:03(JST)